こんにちは(^J^)イトウです(^J^)!
今回は、前回の続き!
色んな液体(アルギン酸水溶液)で、どれが形を保ちやすいか実験!
なんとか、あの「スライム」の愛くるしいフォルムと角(つの)をそのまま残したい!
ひとつ理由にはあったのですが・・・(-.-;)y-~~~

で、できましたー!ついに念願の!!!

う、うーん・・・ か、かわいい・・くは、ない、かな・・・
し、しかし・・・

そう、全ての悲劇はここからはじまっていたのでした・・・
しかも、最初に作ったアルギン酸水(液)が、
冷蔵庫に保管していたとはいえ、作りたてのものではなかったため・・・
ダメ押しに、あえてもう一度カルシウム水につけて

写真では伝わりませんが・・・う゛・・・ちょっと・・・ほのかにイヤな悪臭がします(;一_一)

あ”あ”あ”!!!目が、目がぁ~!じゃなかった!ヒビがー!!!(>_<)
↑これは、再反応させてヒビが入るような原因を作ってしまったせいなのかもしれません。

再反応させたせいか、水泡みたいなものが出来てしまいました・・・(なんか顔みたい・・・)

もはや果物や野菜の解体ショーです 新しい食べものみたい(匂いは危険なニオイがします・・・ マネはしないほうがイイです(;一_一))
失敗?いやいやいや!いろんな発見ができました!色々やってみるもんです!
割ってから分かったことがもうひとつ。
違いはあまりなさそうです!
それ以上長くカルシウム水に漬けても変わらないということ。
今の私の見解だけで言うなら、3日つけなくても2日つけておけば
とりあえず”完全終了”ということでいいのかとも思います。
サイズの都合や凍らせて形を整えるなどの理由もあり、
私がやった実験レベルでは、”ぷるぷる”の大きなスライムを作るつもりが、
ゴムみたいな固めのスライムが出来あがっちゃいましたが・・・(^_^;)

この固さが感じられる動画は・・・後日twitterとInstagramで載せておきます(;一_一)
最終的には、結構なヒミツやコツが分かることも沢山!
まだまだ知らないことも沢山ありそうですが、
やっぱり自分で考えながら知らないことを体験するって面白いですね~!
ここからまた色々と再検証すること沢山ありそう!
実験と体験が持つ、詰め込み式の勉強だけでは身につかない勉強の、まさに醍醐味ですね!
「つかめる水」で、なんか人生経験の積み上げ方まで、学び直した気がしてます!(^o^)丿
(←大袈裟です(-。-)y-゜゜゜)
まだまだこれからも色々な実験もしたみたいと思います!
やれるだけやってみます!笑
ので、ぜひぜひ!色んなお話、お待ちしてます!^_^
「つかめる水」をあれこれやってみて!って言ってもさあ・・・大丈夫!たくさん量があるのよ!(^O^)/
※自由研究のヒントも満載!「一瞬で氷る水」「つかめる水」のコラムはこちらから!↓

