こんにちは(^J^)イトウです(^J^)!

最初は少し難しい?と感じることもあるかもしれませんが、間違いなく「お家でできる化学実験No.1!」の実験キットだと思います!(^O^)/
このブログ(コラム)が、少しでもそんな皆さんのちょっとしたお手伝いになっていれば幸いです(^o^)
自由研究=自分で実験結果などを振り返る必要があるのも事実。
(でないと、自分で勉強・研究したことになりませんしね・・・(^_^;))

失敗と成功とを繰り返すことが一番タメになる!繰り返しできるのがいいところなので捨てずにグレずにあきらめずに!
「過冷却現象」は、体感して思ったのですが、本だけだとなかなか理解しにくい化学実験だと思います。
だからこそ、体験した人の発表は強い!
今一度、色々と振り返って、実験結果をまとめてみましょう!
例えば、まずは代表的なものをあげると・・・
①「物質の三態」とは?融解と凝固とは?
②過冷却現象って?なんで起こる?氷ると暖かくなる理由って?
④酢酸ナトリウムの融点は何℃?他の液体の融点は何℃?
⑤他の液体、水での過冷却現象を試してみよう!
今回の実験キットである酢酸ナトリウム水でいうと、
加える酢酸ナトリウムの粉の量や冷やす時間で
固体になるスピードや結晶時の色の濃さが違ったりします。
どのくらい差をつけることで、どんな感じで違うか?
そんな比較をすることもまた勉強になると思いますよ!

細い針のような結晶もあれば・・・

火山爆発のように、「ボッ!」という結晶もあれば・・・

色がうすく、まるで池の水が凍るような結晶の見え方もあります・・・

あちこちから結晶の花を咲かせる!もう、エルサの気分です(もしくはキグナスの氷河)
また、もうひとつの目玉実験でもある、「ツララタワー」!
スタッフのHさんも燃えまくってます!(^o^)丿
などを細かく調べてみるのもいいかもしれません!

ワタクシは途中で折れましたが(笑)、それも結構面白いもの!一人でやってても面白い実験という意味では、「つかめる水」より上かもしれません
過冷却現象の写真や動画を発表してみる!
過冷却現象(ブレイク)を見事成功させた時の感動!は、恐らく体験した人が一番感じているかと!
全て伝わらなくても、知らない人にも少しでも伝えたいものですよね!
というわけで!一瞬で結晶化していく様を、動画やコマ送りの写真で発表するのもいいかもしれませんよ!

一瞬で氷になる様子は、この変化を(特に)動画で見せられたら、一番「おおーッ!」となること間違いナシ!です!(^O^)/
また、液体の濃度を変えたものでの研究発表、色を付けた酢酸ナトリウム水での発表も面白いかも?
もちろん!他の液体での実験でもOK!
うまくいくかはまだこちらも実験しきれていませんが、うまくいくのであれば、
ジュースや水、親が飲んでいるビールもOK!←こどもは飲んじゃダメですよ(笑)
ぜひ色々と実験してみて、私たちにも色々と教えてほしいです!
もちろん!「つかめる水」同様、皆さんの実験結果である写真や動画も絶賛募集中!
twitterやInstagramで「#一瞬で氷る水」「#一瞬で氷る」「#過冷却実験」「#触れる図鑑」で投稿してくれたらOK!
まだまだこれからですが、どんどん「いいね!」していきたいと思います!

みなさんの投稿、お待ちしてます!(^O^)/
また、こちらも同じく、「こんな実験してほしい!」「これってどういうこと?」などの質問も随時募集中!
調べたりすることも多いですが、なるべく多くのリクエストに答えていきたいと思います!

こうだったよ!って教えてくれることも・・・お待ちしてます!(^o^)丿
※もちろん!「まずは自分でやってみよう!」の精神は忘れずに!多分コレが一番大事です!
「一瞬で氷る水」は、夏だけでなく、もしかしたら、むしろ秋冬にやっても面白い実験!(なんせ温かくなるので(笑))、末永く遊んでもらえる実験セットになってます!
「一瞬で氷る水」の動画はコチラから!実際にできるとかなり感動モノです!
「一瞬で氷る水」の実験は何度でもできる!うまくいかなかったからといってあきらめて捨てるのはもったいない!
「一瞬で氷る水」は、”驚き”が楽しさと学びを育ててくれる、お家でもできる本格的な化学実験キット!
子どもが楽しく色々と学ぶ!自発的に学ばせる!のにもってこいですよ!(^O^)/
※自由研究のヒントも満載!「一瞬で氷る水」のコラムはこちらから色々見れますよ!↓」