みなさんこんにちは、開発者の玉木です。
「つかめる水、買ったはいいけどうまく作れないんですけど・・・」
という声を聞きます。
私も最初は全然うまく作れませんでした。
べちょっとして、なんだか浜辺に打ち上げられたクラゲみたいなのができるんです。
あるいは何かのはらわたみたいな気持わるいものとか・・・
しかし大丈夫です。
はらわたもそれはそれで面白いですが、慣れてくると必ずキレイに作れます。
慣れると本当に簡単なので、最初の1回2回は練習と思ってチャレンジしてください!
注意点1
水の量、粉の量に間違いはないですか?
キッチリ量をはかる必要はないですが、説明書通りの分量かチェックしてみてください。
間違って全部入れちゃったというお話しを聞くことがあります。
注意点2
アルギン酸をカルシウム水に入れる時が重要です。
レンゲをすばやく「サッ」と反してください。
しかしできるだけ水流を起こさないように「ソッ」とです。
ゆっくり垂らしたり、アルギン酸がかたまらないうちに水流でゆらゆらしてしまうと、細長いのができてしまいます。
「サッ!」 しかし 「ソッ!」 です!
そんなんじゃ通じないと思うので動画を撮影しました。
参考になさってください。
写ってる手は私のです。
指の毛が毛深くて申し訳ありません。
↓↓↓↓↓↓↓↓
【お取引ご希望、OEMのご相談など、企業様のお問合せ先】
株式会社ライブエンタープライズ 雑貨事業部
03-5928-3109
ishioroshiya@fork.ocn.ne.jp
(※こちらは業者様専用です)
(※メディア広報関係者のお問い合わせもこちらからお願いします。)