株式会社ライブエンタープライズ

  • ホームHOME
  • 会社案内COMPANY
    • アライアンス、メディア、広報情報
    • 専門家・協業パートナー募集
  • 商品情報SERVICE PRODUCT
    • 商品紹介Product
      • 絵本のくつした
      • 絵本のつみき
      • おそらの絵本
      • 楽しくやる気を育む
        • 手洗い石けん絵本 あわまる
        • いつもいっしょ
        • ポイポイどうぶつ
      • ハコトリップ
      • 触れる図鑑
        • つかめる水
        • 一瞬で氷る
        • 化石発掘
        • 宝石発掘
        • 天然石磨き/原石磨き
        • 世界の石コレクション
        • 石けんでつくるクリスタル
        • 作って遊べる!自動販売機
        • 紙ヒコーキ
        • 食品サンプルをつくるキット
        • アルミ玉をつくろう
        • ゴム鉄砲
        • ザリガニ釣り
        • パピエ・コレ
  • 採用情報RECRUIT
    • 求人募集
    • ライブエンタープライズ スタッフ紹介
  • お問い合わせCONTACT
  • HOME
  • 商品紹介
  • 触れる図鑑
  • つかめる水
  • おうち遊びした、つかめる水を学校に持っていくには

2016.08.27 2021.07.20 つかめる水

おうち遊びした、つかめる水を学校に持っていくには

  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket

みなさんこんにちは、開発者の玉木です。

「つかめる水、夏工作の宿題として学校に持って行きたいんですけど・・・」

という声を聞きます。

 

つかめる水を作った後、空気中に出しっぱなしにしとくと蒸発してしまいます。

どんどん小さくなっていき、最終的にはもんじゃ焼きの乾いた部分のようになってしまいます。

それはそれで実験の結果としてはおもしろいですが、キレイな状態で学校に持って行くための方法をお話しします。

 

と言ってもぜんぜん大したことないです。

できあがったつかめる水を、水道水に入れっぱなしにして保管するだけです。

 

注意点1

作ったつかめる水の「膜」が薄すぎる場合、水道水に長く浸けておくと膜が溶けてしまいます。

最終的にはすごく薄くなって破れますので、ある程度の厚みが必要です。

玉の大きさや水溶液の濃度により違いますが、カルシウム水に10分程度浸けて膜を厚くしてください。

 

注意点2

保管してる水の方に雑菌が繁殖することがあるので注意してください。

 

 

 

○2時間くらいカルシウム水に浸けたつかめる水です。

001

少し白くなってしまいました。

中心まで化学反応が進んでいるので、ぷにぷに感が減ります。

しかし素材としては安定してるので、学校に持って行って数日展示するにはこのくらいまでやった方がいいです。

 

 

○1日カルシウム水に浸けたつかめる水です。

004

完全に化学反応しきって、かちかちになってます。

スーパーボールみたいです。

いろんな反応のパターンを試してみるのもいいですね。

 

 

○割ってみました。

1472036022003 1472036022180

透明な方は、実際は写真よりもう少し透明感があります。

 

自由研究ってほんとに自由なので、こうやったらどうなるか、と楽しんでください。

想像もつかなかった遊び方を発明してくれるとうれしいです。

ちなみに私が一番驚いたのは、つかめる水にパン粉を付けて揚げて食べてる人もいました。

おそらくマズかったでしょうけどね。

 

 

 

なお写ってる手は私のです。

毛深くてすいません。

 

 

[※7/27追記:今は「自由研究 フリーテーマ」で課題をネット検索する親子さんも多いとか・・・?]

「つかめる水」は、自由に楽しんで学べる!のでもってこいですよ!(^O^)/

※自由研究のヒントも満載!「つかめる水」のコラムはこちらから色々見れますよ!↓

※夏休みの自由研究にもピッタリ!の触れる図鑑シリーズはこちらでもご購入いただけます!

触れる図鑑シリーズの商品ページはこちらです

↓クリックで商品紹介ページにジャンプします!

触れる図鑑のお買い上げはこちらで販売しています。

触れる図鑑の仕入やお取引ご希望の企業様はコチラ

 

 

 

 

【お取引ご希望、OEMのご相談など、企業様のお問合せ先】

株式会社ライブエンタープライズ

 

 

 

  • つかめる水
  • 商品紹介
  • 触れる図鑑
  • 触れる図鑑で遊んでみた

おうち遊びつかめる水家で遊ぶ自由研究自由研究 フリーテーマ触れる図鑑

  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket
  • feedly
「出雲のご神木ブレス」 について
つかめる水をうまく作るコツ!
大きなつかめる水

RECOMMENDこちらの記事も人気です。

  • 一瞬で氷る 2017.5.26

    触れる図鑑の新作「一瞬で氷る水」発売しました

  • 商品紹介 2025.5.22

    絵本のくつしたシリーズに「パンダ銭湯」が登場

  • ゴム鉄砲 2017.4.29

    前代未聞の6連射「ゴム鉄砲」図鑑の中身、初公開!!!

  • 触れる図鑑 2023.4.20

    2023年 触れる図鑑ラインナップ

  • えほんやさん 2023.4.3

    大好きな【絵本】が目印。まるで絵本から飛び出してきたみたい「絵本のキーホ…

  • おそらの絵本 2018.8.17

    おそらの絵本 新作おはなしディスク12種類ラインナップのご紹介!①

  • おそらの絵本 2017.11.15

    おそらの絵本 お取扱・仕入れご希望のお店さまへ

  • 商品紹介 2019.10.17

    絵本のつみき 「からすのパンやさん」の積み木が登場

2016.08.27 2021.07.20 つかめる水

おうち遊びした、つかめる水を学校に持っていくには

  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket

みなさんこんにちは、開発者の玉木です。

「つかめる水、夏工作の宿題として学校に持って行きたいんですけど・・・」

という声を聞きます。

 

つかめる水を作った後、空気中に出しっぱなしにしとくと蒸発してしまいます。

どんどん小さくなっていき、最終的にはもんじゃ焼きの乾いた部分のようになってしまいます。

それはそれで実験の結果としてはおもしろいですが、キレイな状態で学校に持って行くための方法をお話しします。

 

と言ってもぜんぜん大したことないです。

できあがったつかめる水を、水道水に入れっぱなしにして保管するだけです。

 

注意点1

作ったつかめる水の「膜」が薄すぎる場合、水道水に長く浸けておくと膜が溶けてしまいます。

最終的にはすごく薄くなって破れますので、ある程度の厚みが必要です。

玉の大きさや水溶液の濃度により違いますが、カルシウム水に10分程度浸けて膜を厚くしてください。

 

注意点2

保管してる水の方に雑菌が繁殖することがあるので注意してください。

 

 

 

○2時間くらいカルシウム水に浸けたつかめる水です。

001

少し白くなってしまいました。

中心まで化学反応が進んでいるので、ぷにぷに感が減ります。

しかし素材としては安定してるので、学校に持って行って数日展示するにはこのくらいまでやった方がいいです。

 

 

○1日カルシウム水に浸けたつかめる水です。

004

完全に化学反応しきって、かちかちになってます。

スーパーボールみたいです。

いろんな反応のパターンを試してみるのもいいですね。

 

 

○割ってみました。

1472036022003 1472036022180

透明な方は、実際は写真よりもう少し透明感があります。

 

自由研究ってほんとに自由なので、こうやったらどうなるか、と楽しんでください。

想像もつかなかった遊び方を発明してくれるとうれしいです。

ちなみに私が一番驚いたのは、つかめる水にパン粉を付けて揚げて食べてる人もいました。

おそらくマズかったでしょうけどね。

 

 

 

なお写ってる手は私のです。

毛深くてすいません。

 

 

[※7/27追記:今は「自由研究 フリーテーマ」で課題をネット検索する親子さんも多いとか・・・?]

「つかめる水」は、自由に楽しんで学べる!のでもってこいですよ!(^O^)/

※自由研究のヒントも満載!「つかめる水」のコラムはこちらから色々見れますよ!↓

※夏休みの自由研究にもピッタリ!の触れる図鑑シリーズはこちらでもご購入いただけます!

触れる図鑑シリーズの商品ページはこちらです

↓クリックで商品紹介ページにジャンプします!

触れる図鑑のお買い上げはこちらで販売しています。

触れる図鑑の仕入やお取引ご希望の企業様はコチラ

 

 

 

 

【お取引ご希望、OEMのご相談など、企業様のお問合せ先】

株式会社ライブエンタープライズ

 

 

 

  • つかめる水
  • 商品紹介
  • 触れる図鑑
  • 触れる図鑑で遊んでみた

おうち遊びつかめる水家で遊ぶ自由研究自由研究 フリーテーマ触れる図鑑

  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket
  • feedly
「出雲のご神木ブレス」 について
つかめる水をうまく作るコツ!
大きなつかめる水

RECOMMENDこちらの記事も人気です。

  • ドランクドラゴンさんのテレビ番組の収録に行ってきました
    つかめる水 2016.6.10

    触れる図鑑メディア情報「バカ売れ研究所」テレビ放送の収録

  • えほんやさん 2023.2.9

    えほんやさん 絵本雑貨 新シリーズ「絵本のワッペン」が発売

  • 天然石磨き/原石磨き 2017.5.22

    「原石磨き」図鑑を自由研究に使ってみよう!(学習の視点から編)

  • つかめる水 2017.8.18

    メディア情報 「つかめる水」「一瞬で氷る水」新聞で紹介されました

  • 一瞬で氷る 2017.8.10

    「一瞬で氷る水」を自由研究にする!ちょっとしたヒントをご紹介!

  • プレスリリース 2021.7.19

    過冷却実験キット「一瞬で氷る水」 親子で楽しめる自由研究グッズランキング入り

  • 大きなつかめる水
    つかめる水 2017.2.22

    大玉のつかめる水!色々遊べるつかめる水

  • 一瞬で氷る 2017.6.6

    水が一瞬で氷る!過冷却現象が実験できる商品。おかげさまで好評です!

  • 会社案内
  • 商品情報
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 株式会社ライブエンタープライズ.All Rights Reserved.