株式会社ライブエンタープライズ

  • ホームHOME
  • 会社案内COMPANY
    • アライアンス、メディア、広報情報
    • 専門家・協業パートナー募集
  • 商品情報SERVICE PRODUCT
    • 商品紹介Product
      • 絵本のくつした
      • 絵本のつみき
      • おそらの絵本
      • 楽しくやる気を育む
        • 手洗い石けん絵本 あわまる
        • いつもいっしょ
        • ポイポイどうぶつ
      • ハコトリップ
      • 触れる図鑑
        • つかめる水
        • 一瞬で氷る
        • 化石発掘
        • 宝石発掘
        • 天然石磨き/原石磨き
        • 世界の石コレクション
        • 石けんでつくるクリスタル
        • 作って遊べる!自動販売機
        • 紙ヒコーキ
        • 食品サンプルをつくるキット
        • アルミ玉をつくろう
        • ゴム鉄砲
        • ザリガニ釣り
        • パピエ・コレ
  • 採用情報RECRUIT
    • 求人募集
    • ライブエンタープライズ スタッフ紹介
  • お問い合わせCONTACT
  • HOME
  • 商品紹介
  • 触れる図鑑
  • 紙ヒコーキ
  • 折った状態の紙飛行機が、そのまま入った商品「紙ヒコーキ」触れる図鑑

2017.05.19 2021.07.20 紙ヒコーキ

折った状態の紙飛行機が、そのまま入った商品「紙ヒコーキ」触れる図鑑

  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket

(※トップの写真は「モノづくりのプロ」ことYさん!紙ヒコーキ図鑑の開発の第一人者でもあります!)

こんにちは(^J^)イトウです(^J^)

 

外で遊ぶきっかけだけでなく、実は・・・自由研究ネタとして「沢山のヒント」が満載!の

個人的に(笑)オススメNo.1の触れる図鑑「紙ヒコーキ」のご紹介!

今回は、実際に折ってみた!の光景と、この図鑑から果たしてどんな紙ヒコーキが作れるの・・・?

まずはそんなところからご紹介してみたいと思います!

目次

  • 10種類から選べる!まずは好きなものから作ってみよう!
  • 恐らく史上初!紙ヒコーキの完成品が入ってる!これが役立つ!!!
      • 触れる図鑑シリーズの商品ページはこちらです

10種類から選べる!まずは好きなものから作ってみよう!

図鑑の最初のほうのページには、

・どうやったらよく飛ぶのか?そしてその理由
・形の違いや翼の形などでなぜ飛び方が違うのか?

・空気抵抗がどのように紙ヒコーキに作用してるのか?

などが、分かりやすく書いてあります。

ここは、個人的には、作り終わった後に何回も見直しながら使うのをおすすめします!

ここを突き詰めると、かなり航空力学の勉強になります!これだけでも十分に自由研究になるはず!

まずは折ってみたい!という、私のようなせっかちな方は(笑)、
4ページの「折り方の基本(山折り谷折りの見方、きれいに折る方法)」、

ここをまずは徹底的に頭に入れて!まずは折ることからスタートしましょう!

これは絶対に頭に入れて!(^J^)それだけで作業スピードが違います!(^o^)丿

この図鑑の特徴、前にご紹介した、協会公式ペーパーが付いているなどだけでなく、

色々なポイントから、紙ヒコーキ作りが選べるのも特徴です。

例えば、折り方の難度だけでなく、飛行タイプからも選べます。
長く飛ばしたいなら「滞空型」「安定型」、遠くへ飛ばしたいなら「飛距離型」、

折り紙の可能性を極めたい!という場合は「3D型」と飛行タイプが選べます。

この図鑑でご紹介している飛行機は10種類!まずは自分がやってみたい!というものからスタートしましょう!

 

ちなみに・・・写真は「ロングプレーン」を折っている工程です!

説明書に沿って折っていきます 最初は恐る恐るでしたが・・・

できた!完成ー!久々に紙ヒコーキ折った!(^o^)丿

ただの一枚の紙からこんなステキな形になるなんて・・・!

そして飛ばす!飛ぶ!!普通にうれしい!!!(^o^)丿

子供の頃にやっていたものが、大人になってもこんなに楽しめるなんて・・・!

かなり新鮮でビックリです!!!

その後もハマって色々と折りました・・・

 

恐らく史上初!紙ヒコーキの完成品が入ってる!これが役立つ!!!

この図鑑のいいところ!繰り返しになっちゃいますが・・・

 
今回の図鑑の特徴の一つである、「スカイキングの完成品」が入っている!

これは買った人にとっては、かなり助かるはず!(私もその一人)

正直、これは作れないよ・・・(;一_一)と不器用な私なんかはすぐにあきらめちゃうのですが、
完成品を飛ばしてよく飛ぶのが分かると、やっぱり自分で作りたくなっちゃうんですよね・・・

それが、完成品が自分の手元にあると、説明書も見ながら完成品も見ながらで、

難しそうなものもなんとか自分で出来ちゃう!

「自分でも作って楽しみたい!」が大きく育つ!大人も尻込みしないでチャレンジしたくなる!(笑)

これは本当に大きい!(^o^)丿

 

子供のほうが上手?大人のほうが、昔を思い出して上手?お互いムキになってがんばっちゃう?(笑)

これは親子でかなり楽しめそうです!(^o^)丿

 

今回(も?)、ちょっと長くなってしまったので・・・(^_^;)

 

次回、実際に飛ばしてみた!を、おまけみたいな感じですが、ご紹介したいと思います!(^o^)丿
[※7/27追記:今は「自由研究 フリーテーマ」で課題をネット検索する親子さんも多いとか…?]

「世界一の紙ヒコーキ」は、”自分の力でモノを作り出すチカラ”と”航空力学のキホン”が楽しく学べるキット!

子どもが楽しく外遊びに出かける!物事をよりよくするためには?!という研究力をつけさせたい時にもってこいですよ!(^O^)/

※自由研究のヒントも満載!「世界一の紙ヒコーキ」のコラムはこちらから色々見れますよ!↓

触れる図鑑シリーズの商品ページはこちらです

↓クリックで商品紹介ページにジャンプします!

触れる図鑑のお買い上げはこちらで販売しています。

触れる図鑑の仕入やお取引ご希望の企業様はコチラ

 

 

 

 

 

【お取引ご希望、OEMのご相談など、企業様のお問合せ先】
株式会社ライブエンタープライズ

 

 

  • 紙ヒコーキ
  • 触れる図鑑

夏工作外遊び子ども体験折り紙紙飛行機自由研究自由研究 フリーテーマ触れる図鑑

  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket
  • feedly
「原石磨き」図鑑を自由研究に使ってみよう!(学習の視点から編)
夏工作にも最適「ゴム鉄砲」図鑑!昔の割りばし鉄砲も作れますよ!

RECOMMENDこちらの記事も人気です。

  • お知らせ 2018.12.21

    大人も本気「アルミ玉」 東京ウォーカー掲載

  • 商品紹介 2021.3.25

    ひと手間かけて楽しむ 食品サンプル 工作キット チョコミント

  • プレスリリース 2018.8.10

    テレビ放送 NHK まちかど情報室 触れる図鑑「一瞬で氷る水」が夏のセレ…

  • 商品紹介 2020.5.20

    おうち遊びでも外遊びでも 触れる図鑑「紙ヒコーキ」で折り紙工作

  • ゴム鉄砲 2017.4.26

    ゴム鉄砲が蘇る!〜割り箸鉄砲から6連射鉄砲へ(開発エピソード)〜

  • つかめる水 2017.6.27

    「つかめる水」で自由研究!〜はじめよう!やってみよう!~

  • 一瞬で氷る水の実験しています
    一瞬で氷る 2017.3.8

    水が一瞬で氷る!?科学実験やってみた・・・

  • お知らせ 2020.4.27

    テレビ放送ランキング入り!自動販売機 段ボール工作キット 触れる図鑑

2017.05.19 2021.07.20 紙ヒコーキ

折った状態の紙飛行機が、そのまま入った商品「紙ヒコーキ」触れる図鑑

  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket

(※トップの写真は「モノづくりのプロ」ことYさん!紙ヒコーキ図鑑の開発の第一人者でもあります!)

こんにちは(^J^)イトウです(^J^)

 

外で遊ぶきっかけだけでなく、実は・・・自由研究ネタとして「沢山のヒント」が満載!の

個人的に(笑)オススメNo.1の触れる図鑑「紙ヒコーキ」のご紹介!

今回は、実際に折ってみた!の光景と、この図鑑から果たしてどんな紙ヒコーキが作れるの・・・?

まずはそんなところからご紹介してみたいと思います!

目次

  • 10種類から選べる!まずは好きなものから作ってみよう!
  • 恐らく史上初!紙ヒコーキの完成品が入ってる!これが役立つ!!!
      • 触れる図鑑シリーズの商品ページはこちらです

10種類から選べる!まずは好きなものから作ってみよう!

図鑑の最初のほうのページには、

・どうやったらよく飛ぶのか?そしてその理由
・形の違いや翼の形などでなぜ飛び方が違うのか?

・空気抵抗がどのように紙ヒコーキに作用してるのか?

などが、分かりやすく書いてあります。

ここは、個人的には、作り終わった後に何回も見直しながら使うのをおすすめします!

ここを突き詰めると、かなり航空力学の勉強になります!これだけでも十分に自由研究になるはず!

まずは折ってみたい!という、私のようなせっかちな方は(笑)、
4ページの「折り方の基本(山折り谷折りの見方、きれいに折る方法)」、

ここをまずは徹底的に頭に入れて!まずは折ることからスタートしましょう!

これは絶対に頭に入れて!(^J^)それだけで作業スピードが違います!(^o^)丿

この図鑑の特徴、前にご紹介した、協会公式ペーパーが付いているなどだけでなく、

色々なポイントから、紙ヒコーキ作りが選べるのも特徴です。

例えば、折り方の難度だけでなく、飛行タイプからも選べます。
長く飛ばしたいなら「滞空型」「安定型」、遠くへ飛ばしたいなら「飛距離型」、

折り紙の可能性を極めたい!という場合は「3D型」と飛行タイプが選べます。

この図鑑でご紹介している飛行機は10種類!まずは自分がやってみたい!というものからスタートしましょう!

 

ちなみに・・・写真は「ロングプレーン」を折っている工程です!

説明書に沿って折っていきます 最初は恐る恐るでしたが・・・

できた!完成ー!久々に紙ヒコーキ折った!(^o^)丿

ただの一枚の紙からこんなステキな形になるなんて・・・!

そして飛ばす!飛ぶ!!普通にうれしい!!!(^o^)丿

子供の頃にやっていたものが、大人になってもこんなに楽しめるなんて・・・!

かなり新鮮でビックリです!!!

その後もハマって色々と折りました・・・

 

恐らく史上初!紙ヒコーキの完成品が入ってる!これが役立つ!!!

この図鑑のいいところ!繰り返しになっちゃいますが・・・

 
今回の図鑑の特徴の一つである、「スカイキングの完成品」が入っている!

これは買った人にとっては、かなり助かるはず!(私もその一人)

正直、これは作れないよ・・・(;一_一)と不器用な私なんかはすぐにあきらめちゃうのですが、
完成品を飛ばしてよく飛ぶのが分かると、やっぱり自分で作りたくなっちゃうんですよね・・・

それが、完成品が自分の手元にあると、説明書も見ながら完成品も見ながらで、

難しそうなものもなんとか自分で出来ちゃう!

「自分でも作って楽しみたい!」が大きく育つ!大人も尻込みしないでチャレンジしたくなる!(笑)

これは本当に大きい!(^o^)丿

 

子供のほうが上手?大人のほうが、昔を思い出して上手?お互いムキになってがんばっちゃう?(笑)

これは親子でかなり楽しめそうです!(^o^)丿

 

今回(も?)、ちょっと長くなってしまったので・・・(^_^;)

 

次回、実際に飛ばしてみた!を、おまけみたいな感じですが、ご紹介したいと思います!(^o^)丿
[※7/27追記:今は「自由研究 フリーテーマ」で課題をネット検索する親子さんも多いとか…?]

「世界一の紙ヒコーキ」は、”自分の力でモノを作り出すチカラ”と”航空力学のキホン”が楽しく学べるキット!

子どもが楽しく外遊びに出かける!物事をよりよくするためには?!という研究力をつけさせたい時にもってこいですよ!(^O^)/

※自由研究のヒントも満載!「世界一の紙ヒコーキ」のコラムはこちらから色々見れますよ!↓

触れる図鑑シリーズの商品ページはこちらです

↓クリックで商品紹介ページにジャンプします!

触れる図鑑のお買い上げはこちらで販売しています。

触れる図鑑の仕入やお取引ご希望の企業様はコチラ

 

 

 

 

 

【お取引ご希望、OEMのご相談など、企業様のお問合せ先】
株式会社ライブエンタープライズ

 

 

  • 紙ヒコーキ
  • 触れる図鑑

夏工作外遊び子ども体験折り紙紙飛行機自由研究自由研究 フリーテーマ触れる図鑑

  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket
  • feedly
「原石磨き」図鑑を自由研究に使ってみよう!(学習の視点から編)
夏工作にも最適「ゴム鉄砲」図鑑!昔の割りばし鉄砲も作れますよ!

RECOMMENDこちらの記事も人気です。

  • 商品紹介 2022.4.19

    2022年知育玩具 触れる図鑑ラインナップのご紹介

  • ドランクドラゴンのバカ売れ研究所!の収録風景
    つかめる水 2016.6.17

    ドランクドラゴンがつかめる水を実験して驚愕していた

  • 触れる図鑑 2021.8.10

    ライフハックメディア「オンネラ」で触れる図鑑が紹介されました

  • 触れる図鑑 2023.4.20

    2023年 触れる図鑑ラインナップ

  • 事業実績 2017.9.12

    [ギフトショー2017秋」に ご来場ありがとうございました!

  • 商品紹介 2015.11.20

    この飛び体感してみてください!世界一の紙ヒコーキ

  • パピエ・コレ 2018.6.22

    貼って塗ってアート作品を作る。貼る塗り絵、体験キット

  • お知らせ 2019.9.12

    宝石石鹸のキット「石けんでつくるクリスタル」10月発売!

  • 会社案内
  • 商品情報
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 株式会社ライブエンタープライズ.All Rights Reserved.