株式会社ライブエンタープライズ

  • ホームHOME
  • 会社案内COMPANY
    • アライアンス、メディア、広報情報
    • 専門家・協業パートナー募集
  • 商品情報SERVICE PRODUCT
    • 商品紹介Product
      • 絵本のくつした
      • 絵本のつみき
      • おそらの絵本
      • 楽しくやる気を育む
        • 手洗い石けん絵本 あわまる
        • いつもいっしょ
        • ポイポイどうぶつ
      • ハコトリップ
      • 触れる図鑑
        • つかめる水
        • 一瞬で氷る
        • 化石発掘
        • 宝石発掘
        • 天然石磨き/原石磨き
        • 世界の石コレクション
        • 石けんでつくるクリスタル
        • 作って遊べる!自動販売機
        • 紙ヒコーキ
        • 食品サンプルをつくるキット
        • アルミ玉をつくろう
        • ゴム鉄砲
        • ザリガニ釣り
        • パピエ・コレ
  • 採用情報RECRUIT
    • 求人募集
    • ライブエンタープライズ スタッフ紹介
  • お問い合わせCONTACT
  • HOME
  • 取材実績
  • 触れる図鑑のスカイキング 折った紙ヒコーキを飛ばしてみた

2016.06.27 2021.07.20 取材実績

触れる図鑑のスカイキング 折った紙ヒコーキを飛ばしてみた

世界一の紙飛行機スカイキンで遊んでみました!
  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket

 

 

こんにちは!触れる図鑑、担当のおおきです!

今年の夏休み前に子供さんの夏休みの宿題に悩まれているお母さんが増えているようです・・・。

私の周りでも、そんな声をよく聞きます。

 

我が家では、昨年に自由研究で子供が入賞したりしたので、

今年もなんだかんだと気合はいっていたりします!(笑)

 

おかげ様で触れる図鑑が、学校で使われるような夏工作の宿題の題材で紹介されたりしているようで嬉しく思っています!!

 

【遊びを通して、学びが得られる】

そんなコンセプトの触れる図鑑で、

多くの子供さんが楽しんで、学んでもらえたら本望です。

 

目次

  • 紙飛行機がなぜ飛ぶのか?気になりませんか・・・。
  • スカイキングは調整次第で更に滞空時間が伸びます!
      • 紙ヒコーキのメディア情報他にも♪
      • 触れる図鑑シリーズの商品ページはこちらです

紙飛行機がなぜ飛ぶのか?気になりませんか・・・。

 

さて、その触れる図鑑の中で今日は紙ヒコーキ(紙飛行機)に入っている

世界一の紙飛行機「スカイキング」について少し触れてみたいと思います。

 

 

 

ちなみに本物のスカイキングの世界記録はなんと!29秒2!!!(滞空時間)

(折り紙ヒコーキ協会、戸田会長の「スカイキング」の持つギネス記録だそうです)

・・・スゴイですよね・・・。29秒って・・・。

 

 

触れる図鑑の紙ヒコーキに入っている「スカイキング」は

世界記録を樹立した際の紙飛行機のサイズとは異なるため、そこまでの記録は出ないと思いますが、

図鑑の中にも書かれている、

 

・紙飛行機の調整のやり方(下の写真の内容がその一部です。)

・紙飛行機の飛ばし方
(長い時間飛ばす方法と遠くへ飛ばす方法があり、それが図鑑で図解されています。)

・紙飛行機の飛ばす環境(風の影響など時に紙には好、不都合があります。)

 

これらの要素によっても紙ヒコーキの飛び方が全然変わってきます。

 

私も、ここに書かれている紙ヒコーキの調整方法を実践するだけで

その飛び方が明らかに変わったことに衝撃を受けたものです・・・!。

 

 

紙飛行機を通して飛行機がなぜ飛ぶのか?関心を持つきっかけになります。

紙飛行機をよく飛ばす方法と、身近な紙飛行機を通して飛行機がなぜ飛ぶのか?そんな子供さんが関心を持つきっかけにもなりますよ。

 

 

 

「飛行機がなぜ飛ぶのか?」

 

紙飛行機を通して、飛行機がなぜ飛ぶのか?という質問に

実際にこの飛行機を飛ばすことで・・・

航空力学の難しい原理を、もう少しシンプルで簡単にし

まずその仕組みに興味を持つ程度の知識を学ぶには最適な気がします。

 

 

監修は日本折り紙ヒコーキ協会の戸田会長にいただき、航空宇宙工学の専門家、鈴木真二教授にも推奨いただきました。

監修は日本折り紙ヒコーキ協会の戸田会長にいただき、航空宇宙工学の専門家、鈴木真二教授にも推奨いただきました。

 

 

 

 

 

 

スカイキングは調整次第で更に滞空時間が伸びます!

 

 

下の動画は当社のスタッフが近所の公園で実際に飛ばした映像です。

 

小さな公園だったので、滞空時間はそれほどではありませんが
(着地時もキャッチしてしまっているので・・・、この映像だと8秒くらいの飛行時間です(笑))

 

 

それでも紙ヒコーキで10秒程度は簡単に飛ぶので、だいたい子供さんは驚愕します♪

 

 

 

商品に入っている紙飛行機を取りだし、図鑑の中の調整方法に従って簡単に調整した映像です。

 

実際に調整しないと、まっすぐ下に落ちることもあるので、そこは特に注意が必要です・・・。

 

取り出して必ず「調整」!

 

これ、必ず実践してくださいね。

 

 

 

 

紙ヒコーキのメディア情報他にも♪

 

NHKのまちかど情報室で取り上げていただいた時の写メです♪

NHKの「まちかど情報室」で取り上げていただいた時の写メです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他にも触れる図鑑の紙ヒコーキを使って、こんな動画が公開されていますよ!

 

触れる図鑑「世界一の紙ヒコーキ」の図鑑に載っている、

「飛行リング」という非常に変わった形の紙ヒコーキを作っている動画です。

 

とても飛びそうもない形ですが、

これも立派な紙ヒコーキで、実際結構しっかり飛ぶんですよ!

 

 

 

 

 

 

はじめしゃちょ―にも遊んでもらってます♪

 

 

 

紙ヒコーキの奥深さを是非、触れる図鑑で遊んで、体験してみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

触れる図鑑「紙ヒコーキ」の関連記事

触れる図鑑 紙ヒコーキ

人気ユーチューバーの「世界一の紙飛行機」動画

2016.05.13

この飛び体感してみてください!世界一の紙ヒコーキ

2015.11.20

 

 

 

 

 

 

触れる図鑑シリーズの商品ページはこちらです

触れる図鑑の商品ページ

 

 

【お取引ご希望、OEMのご相談など、企業様のお問合せ先】

株式会社ライブエンタープライズ

 

 

 

  • 取材実績
  • 商品紹介
  • 紙ヒコーキ
  • 触れる図鑑
  • 触れる図鑑で遊んでみた

スカイキング折り紙紙ヒコーキ紙飛行機自由研究自由研究 フリーテーマ触れる図鑑

  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket
  • feedly
ペンケースなど小物をオリジナルに可愛く!女子向け夏休み工作にもオススメ!
触れる図鑑、つかめる水の動画

RECOMMENDこちらの記事も人気です。

  • お知らせ 2023.3.2

    子どもたちに大人気!『おべんとうバス』 絵本のくつした発売中

  • 触れる図鑑 2021.8.16

    8/16放送めざましテレビ「つかめる水」と「食品サンプル」が紹介されました 

  • 商品紹介 2017.4.18

    体験するとハマります!「原石磨き」図鑑で石を磨く工程ご紹介!

  • 新作案内 2019.7.18

    本物の化石が手に入る!本物化石コレクション

  • おそらの絵本 2018.12.20

    おそらの絵本 ママ向け動画で紹介してもらいました

  • 化石発掘 2015.10.19

    貴重な本物の化石を発掘体験できるキットです!

  • 商品紹介 2020.4.10

    おうち時間に!段ボールVRゴーグル工作キット

  • つかめる水 2016.8.27

    おうち遊びした、つかめる水を学校に持っていくには

2016.06.27 2021.07.20 取材実績

触れる図鑑のスカイキング 折った紙ヒコーキを飛ばしてみた

世界一の紙飛行機スカイキンで遊んでみました!
  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket

 

 

こんにちは!触れる図鑑、担当のおおきです!

今年の夏休み前に子供さんの夏休みの宿題に悩まれているお母さんが増えているようです・・・。

私の周りでも、そんな声をよく聞きます。

 

我が家では、昨年に自由研究で子供が入賞したりしたので、

今年もなんだかんだと気合はいっていたりします!(笑)

 

おかげ様で触れる図鑑が、学校で使われるような夏工作の宿題の題材で紹介されたりしているようで嬉しく思っています!!

 

【遊びを通して、学びが得られる】

そんなコンセプトの触れる図鑑で、

多くの子供さんが楽しんで、学んでもらえたら本望です。

 

目次

  • 紙飛行機がなぜ飛ぶのか?気になりませんか・・・。
  • スカイキングは調整次第で更に滞空時間が伸びます!
      • 紙ヒコーキのメディア情報他にも♪
      • 触れる図鑑シリーズの商品ページはこちらです

紙飛行機がなぜ飛ぶのか?気になりませんか・・・。

 

さて、その触れる図鑑の中で今日は紙ヒコーキ(紙飛行機)に入っている

世界一の紙飛行機「スカイキング」について少し触れてみたいと思います。

 

 

 

ちなみに本物のスカイキングの世界記録はなんと!29秒2!!!(滞空時間)

(折り紙ヒコーキ協会、戸田会長の「スカイキング」の持つギネス記録だそうです)

・・・スゴイですよね・・・。29秒って・・・。

 

 

触れる図鑑の紙ヒコーキに入っている「スカイキング」は

世界記録を樹立した際の紙飛行機のサイズとは異なるため、そこまでの記録は出ないと思いますが、

図鑑の中にも書かれている、

 

・紙飛行機の調整のやり方(下の写真の内容がその一部です。)

・紙飛行機の飛ばし方
(長い時間飛ばす方法と遠くへ飛ばす方法があり、それが図鑑で図解されています。)

・紙飛行機の飛ばす環境(風の影響など時に紙には好、不都合があります。)

 

これらの要素によっても紙ヒコーキの飛び方が全然変わってきます。

 

私も、ここに書かれている紙ヒコーキの調整方法を実践するだけで

その飛び方が明らかに変わったことに衝撃を受けたものです・・・!。

 

 

紙飛行機を通して飛行機がなぜ飛ぶのか?関心を持つきっかけになります。

紙飛行機をよく飛ばす方法と、身近な紙飛行機を通して飛行機がなぜ飛ぶのか?そんな子供さんが関心を持つきっかけにもなりますよ。

 

 

 

「飛行機がなぜ飛ぶのか?」

 

紙飛行機を通して、飛行機がなぜ飛ぶのか?という質問に

実際にこの飛行機を飛ばすことで・・・

航空力学の難しい原理を、もう少しシンプルで簡単にし

まずその仕組みに興味を持つ程度の知識を学ぶには最適な気がします。

 

 

監修は日本折り紙ヒコーキ協会の戸田会長にいただき、航空宇宙工学の専門家、鈴木真二教授にも推奨いただきました。

監修は日本折り紙ヒコーキ協会の戸田会長にいただき、航空宇宙工学の専門家、鈴木真二教授にも推奨いただきました。

 

 

 

 

 

 

スカイキングは調整次第で更に滞空時間が伸びます!

 

 

下の動画は当社のスタッフが近所の公園で実際に飛ばした映像です。

 

小さな公園だったので、滞空時間はそれほどではありませんが
(着地時もキャッチしてしまっているので・・・、この映像だと8秒くらいの飛行時間です(笑))

 

 

それでも紙ヒコーキで10秒程度は簡単に飛ぶので、だいたい子供さんは驚愕します♪

 

 

 

商品に入っている紙飛行機を取りだし、図鑑の中の調整方法に従って簡単に調整した映像です。

 

実際に調整しないと、まっすぐ下に落ちることもあるので、そこは特に注意が必要です・・・。

 

取り出して必ず「調整」!

 

これ、必ず実践してくださいね。

 

 

 

 

紙ヒコーキのメディア情報他にも♪

 

NHKのまちかど情報室で取り上げていただいた時の写メです♪

NHKの「まちかど情報室」で取り上げていただいた時の写メです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他にも触れる図鑑の紙ヒコーキを使って、こんな動画が公開されていますよ!

 

触れる図鑑「世界一の紙ヒコーキ」の図鑑に載っている、

「飛行リング」という非常に変わった形の紙ヒコーキを作っている動画です。

 

とても飛びそうもない形ですが、

これも立派な紙ヒコーキで、実際結構しっかり飛ぶんですよ!

 

 

 

 

 

 

はじめしゃちょ―にも遊んでもらってます♪

 

 

 

紙ヒコーキの奥深さを是非、触れる図鑑で遊んで、体験してみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

触れる図鑑「紙ヒコーキ」の関連記事

触れる図鑑 紙ヒコーキ

人気ユーチューバーの「世界一の紙飛行機」動画

2016.05.13

この飛び体感してみてください!世界一の紙ヒコーキ

2015.11.20

 

 

 

 

 

 

触れる図鑑シリーズの商品ページはこちらです

触れる図鑑の商品ページ

 

 

【お取引ご希望、OEMのご相談など、企業様のお問合せ先】

株式会社ライブエンタープライズ

 

 

 

  • 取材実績
  • 商品紹介
  • 紙ヒコーキ
  • 触れる図鑑
  • 触れる図鑑で遊んでみた

スカイキング折り紙紙ヒコーキ紙飛行機自由研究自由研究 フリーテーマ触れる図鑑

  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket
  • feedly
ペンケースなど小物をオリジナルに可愛く!女子向け夏休み工作にもオススメ!
触れる図鑑、つかめる水の動画

RECOMMENDこちらの記事も人気です。

  • つかめる水 2018.8.13

    ヒルナンデス!「つかめる水」の放送

  • つかめる水 2017.8.17

    メディア情報 子供たちの自由研究特集「一瞬で氷る水」

  • つかめる水 2017.8.18

    メディア情報 「つかめる水」「一瞬で氷る水」新聞で紹介されました

  • 世界の石コレクション 2017.5.11

    世界の天然石を集めたロングセラー商品 世界の石コレクション

  • えほんやさん 2024.12.12

    持ち物の目印にも!「ねないこだれだ」「こんとあき」など人気絵本がステッカ…

  • つかめる水 2017.8.2

    体験会「つかめる水」販売会@品川ウォーターテラス(2)!

  • 触れる図鑑 2021.8.10

    ライフハックメディア「オンネラ」で触れる図鑑が紹介されました

  • つかめる水 2017.8.30

    つかめる水で自由研究!~作った水玉は消せる?溶かせる?(後篇)

  • 会社案内
  • 商品情報
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 株式会社ライブエンタープライズ.All Rights Reserved.