こんにちは(^J^)イトウです(^J^
何回かご紹介させていただいた「触れる図鑑」シリーズの一つ、「原石磨き」
こちら、体験できる「モノ」以外にも、図鑑(小冊子)が付いていること、ご存知でしょうか?(^J^)
体験した感覚から得た興味を、さらに図鑑で広げてほしい!との思いで、
スタッフみんなで色々と調べながら作ってます!(^J^)
まずは第一弾!比べてみよう!
①やすりで色々な石やモノを削ってみて比べてみる!
今回の図鑑に入っているやすり、他の素材だって削れます!
もちろん!やすりを自分で追加して買ってさらに極めてもOK!
他の色々な石を磨いてみて、違いを比べてみるのもよし!
他の素材も磨いてみて、違いを比べてみるのもよし!
「磨く」という行為でどういう変化が出るかを、色々なものや時間で比べてみても、
十分自由研究になるかもしれませんね!(^o^)丿
②色々な石を様々な鉱物データから比べてみる!
石の美しさを、科学的な観点から調べるのも面白さの一つ!
巻末にある、代表的な石の「鉱物図鑑」データが結構役に立ちます!
分類、結晶系の種類や硬度・・・ 他にも色々な角度から、
結晶化した鉱物がなぜこんな色や形になっているんだろうか?
これを子供の時に極めたら、将来すごい理化学者になれちゃうかもしれません!?(^o^)丿

「水晶」も「ローズクオーツ」も「アメジスト」も、化学組成は同じ「SiO₂」!それでも色や原石の形がそれぞれ違うのは、結晶化までに含まれた不純物の違いによるもの!知ってました?

実は・・・天然石(鉱物)を科学的に調べられる本は、一つの勉強になるくらい沢山あります!(^O^)/
この「原石磨き」をキッカケに勉強することで、自由研究の幅が広がったらいいな!と思う私達であります!
次回は「原石磨き」からできる自由研究ネタ第二弾!参考までに紹介してみたいと思います!!!(^o^)丿
「原石磨き」は、”自分の力でモノが変わっていくさま”と”職人体験”が興味と学びを育ててくれるキット!
子どもが黙々と自発的に学んでいく!力をつけさせたい時にもってこいですよ!(^O^)/
※自由研究のヒントも満載!「原石磨き」のコラムはこちらから色々見れますよ!↓

触れる図鑑シリーズの商品ページはこちらです
↓クリックで商品紹介ページにジャンプします!
【お取引ご希望、OEMのご相談など、企業様のお問合せ先】
株式会社ライブエンタープライズ 雑貨事業部
03-5928-3109
ishioroshiya@fork.ocn.ne.jp
(※こちらは業者様専用です)
(※メディア広報関係者のお問い合わせもこちらからお願いします。)