株式会社ライブエンタープライズ

  • ホームHOME
  • 会社案内COMPANY
    • アライアンス、メディア、広報情報
    • 専門家・協業パートナー募集
  • 商品情報SERVICE PRODUCT
    • 商品紹介Product
      • 絵本のくつした
      • 絵本のつみき
      • おそらの絵本
      • 楽しくやる気を育む
        • 手洗い石けん絵本 あわまる
        • いつもいっしょ
        • ポイポイどうぶつ
      • ハコトリップ
      • 触れる図鑑
        • つかめる水
        • 一瞬で氷る
        • 化石発掘
        • 宝石発掘
        • 天然石磨き/原石磨き
        • 世界の石コレクション
        • 石けんでつくるクリスタル
        • 作って遊べる!自動販売機
        • 紙ヒコーキ
        • 食品サンプルをつくるキット
        • アルミ玉をつくろう
        • ゴム鉄砲
        • ザリガニ釣り
        • パピエ・コレ
  • 採用情報RECRUIT
    • 求人募集
    • ライブエンタープライズ スタッフ紹介
  • お問い合わせCONTACT
  • HOME
  • 商品紹介
  • 触れる図鑑
  • つかめる水
  • 大玉のつかめる水!色々遊べるつかめる水

2017.02.22 2021.07.20 つかめる水

大玉のつかめる水!色々遊べるつかめる水

大きなつかめる水
  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket

 

こんにちは!おおきです。

 

今回はつかめる水で、どんな遊びができるか?

 

子供たちのつかめる水の遊び方は様々です!

 

 

 

目次

  • 触れる図鑑つかめる水で!大きな!つかめる水にチャレンジ!!
  • 多様な遊びが魅力のつかめる水!
  • 失敗しても安心です(笑)。材料たっぷり、ペットボトル2本分作れます!
      • 触れる図鑑シリーズの商品ページはこちらです

触れる図鑑つかめる水で!大きな!つかめる水にチャレンジ!!

 

 

初めて、つかめる水を作ってみると・・・

 

最初は慣れないのでこんな感じに・・・↓

 

初めて作るつかめる水1

子供が初めて作ったつかめる水は・・・

 

初めて作るつかめる水2

なかなかうまくいかないこともあります・・・。

 

でも小さいけれども、子供自身で作ったので満足度は高いようですね♪

 

 

 

そして、2度目作っていくと・・・

 

子供がチャレンジするつかめる水作り

2度目、3度目ともなると、それなりに上手なつかめる水が作れてきますね!

 

 

 

 

 

それが、

コツをつかめば・・・!

こんなにキレイな、つかめる水が!!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

大きい!!つかめる水の完成!

大きい!!つかめる水の完成!

 

 

 

大きくてキレイなつかめる水です!

キレイで大きなつかめる水。ここまでのものができると子供たちの満足度は最高潮ですね!!

 

 

↑この大きさを作れたのは、料理で使うオタマを使ったからです!

 

大玉のつかめる水作るにはオタマが便利です!

大玉のつかめる水作るにはオタマが便利です!

 

材料としては、

アルギン酸をペットボトル半分位使いましたよ。

(500ml入りペットボトルです。)

 

 

 

 

 

多様な遊びが魅力のつかめる水!

 

このように大玉の水を作る、結構はまります(笑)

(すごいキレイでしょ(^_^)/)

 

 

それ以外にもいろいろなつかめる水が作れるんですよ♪

 

 

つかめる水にフィギュアを閉じ込めて遊びます

フィギュアを閉じ込めて・・・。癒されます・・・

 

 

カラフルなつかめる水も作れます

カラフルなつかめる水。人工イクラもこの原理利用しています。

 

 

 

小粒のつかめる水です

ミニミニ!つかめる水?つまめる水?(笑)

 

 

 

 

 

失敗しても安心です(笑)。材料たっぷり、ペットボトル2本分作れます!

 

 

つかめる水作りに欠かせないアルギン酸

つかめる水作りに欠かせないアルギン酸をこぼさないように・・・。

 

 

ペットボトル2本分のアルギン酸があれば色々作れるし、失敗しても安心です

ペットボトル2本分のアルギン酸があれば色々作れるし、失敗しても安心です♪

 

 

つかめる水の作り方

アルギン酸がよく混ざったら、つかめる水が作れます!

 

 

いよいよ、つかめる水が完成に向けて・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

できた!つかめる水!!

 

 

 

一度、つかめる水の一連の流れが分かれば、

いよいよ大玉のつかめる水にチャレンジ!

 

 

大きくてキレイなつかめる水です!

大きくキレイな、つかめる水♪

 

 

 

 

 

触れる図鑑に付いてるミニ冊子(ミニ図鑑)には

イラストで分かりやすく書かれたつかめる水の作り方が解説されています。

 

 

触れる図鑑のつかめる水には、作り方がイラスト付きで解説しているミニ冊子が付いています。

触れる図鑑のつかめる水には、作り方がイラスト付きで解説しているミニ冊子が付いています。

 

 

子供さん自身でもこれを見ながら作れるので、

お父さんもお母さんも、見守るだけでよいと思います。

安心なのもこのつかめる水の良さ、ですね。

 

 

触れる図鑑つかめる水の付属品です。

 

触れる図鑑のつかめる水は材料と材料の計量に便利スプーンやスポイトも付属しています。

触れる図鑑のつかめる水は材料と材料の計量に便利スプーンやスポイトも付属しています。

 

【触れる図鑑「つかめる水」 セット内容】
1、ミニ図鑑付
(内容:つかめる水の作り方、水がつかめる秘密?、つかめる水の色々な遊び方)
2、アルギン酸ナトリウム(約1リットル分)
3、乳酸カルシウム(約2リットル分)
4、スポイト(色付きつかめる水や小粒つかめる水を作るのに便利です♪)
5、計量スプーン(アルギン酸を計量します。)
6、パレット(色素を溶かしたりするの便利です。)
希望小売価格1,000円(税抜価格)

 

材料と小冊子のついた、触れる図鑑つかめる水

材料と小冊子のついた、触れる図鑑つかめる水

 

 

 

 

 

 

 

さて

2、3回やれば慣れてきて、

必ずキレイに作れるのがつかめる水の良さ。

 

慣れると本当に簡単なので、

最初の1回2回は練習と思ってぜひチャレンジしてみてくださいね!

 

 

 

 

 

下記は以前の記事に書いた内容を転記しますので、参考にしてみてくださいね。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

注意点1

水の量、粉の量に間違いはないですか?

キッチリ量をはかる必要はないですが、説明書通りの分量かチェックしてみてください。

間違って全部入れちゃったというお話しを聞くことがあります。

 

注意点2

アルギン酸をカルシウム水に入れる時が重要です。

レンゲをすばやく「サッ」と反してください。

しかしできるだけ水流を起こさないように「ソッ」とです。

ゆっくり垂らしたり、アルギン酸がかたまらないうちに水流でゆらゆらしてしまうと、細長いのができてしまいます。

「サッ!」 しかし 「ソッ!」 です!

(byたまき)

 

 

 

言葉だけでは伝わらない感覚もあるので、

この動画も参考にしてみてください。

↓

 

 

 

 

 

つかめる水!ぜひ楽しんでくださいね!!

 

 

 

 

 

 

 

つかめる水を自由研究で学校に・・・(参考記事)

おうち遊びした、つかめる水を学校に持っていくには

2016.08.27

 

 

 

 

 

触れる図鑑シリーズの商品ページはこちらです

触れる図鑑の商品ページ

 

 

 

 

 

 

【お取引ご希望、OEMのご相談など、企業様のお問合せ先】

株式会社ライブエンタープライズ

 

 

  • つかめる水
  • 商品紹介
  • 触れる図鑑

おうち遊びつかめる水アルギン酸乳酸カルシウム家で遊ぶ自由研究自由研究 フリーテーマ触れる図鑑

  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket
  • feedly
VRで憧れの人と触れあう「トキメキメテオ」
雑貨のOEM企画開発。最近はVRゴーグル・・・

RECOMMENDこちらの記事も人気です。

  • つかめる水 2018.8.13

    ヒルナンデス!「つかめる水」の放送

  • ハコトリップ 2017.5.30

    思わず視界を疑うVRゴーグル「ハコトリップ」!…で、VRって何?

  • 商品紹介 2020.3.26

    おうち遊びでも楽しい!触れる図鑑 世界一の紙ヒコーキ! 「スカイキング」

  • 事業実績 2017.9.12

    [ギフトショー2017秋」に ご来場ありがとうございました!

  • 商品紹介 2023.1.6

    えほんやさん 絵本雑貨 新シリーズ「絵本のタオル」が発売

  • つかめる水 2017.8.1

    体験会「つかめる水」販売会@品川ウォーターテラス(1)!

  • 商品紹介 2019.10.23

    絵本のつみき 「こぐまちゃん」の積み木

  • 商品紹介 2019.10.23

    絵本のつみき 「リサとガスパール」の積み木

2017.02.22 2021.07.20 つかめる水

大玉のつかめる水!色々遊べるつかめる水

大きなつかめる水
  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket

 

こんにちは!おおきです。

 

今回はつかめる水で、どんな遊びができるか?

 

子供たちのつかめる水の遊び方は様々です!

 

 

 

目次

  • 触れる図鑑つかめる水で!大きな!つかめる水にチャレンジ!!
  • 多様な遊びが魅力のつかめる水!
  • 失敗しても安心です(笑)。材料たっぷり、ペットボトル2本分作れます!
      • 触れる図鑑シリーズの商品ページはこちらです

触れる図鑑つかめる水で!大きな!つかめる水にチャレンジ!!

 

 

初めて、つかめる水を作ってみると・・・

 

最初は慣れないのでこんな感じに・・・↓

 

初めて作るつかめる水1

子供が初めて作ったつかめる水は・・・

 

初めて作るつかめる水2

なかなかうまくいかないこともあります・・・。

 

でも小さいけれども、子供自身で作ったので満足度は高いようですね♪

 

 

 

そして、2度目作っていくと・・・

 

子供がチャレンジするつかめる水作り

2度目、3度目ともなると、それなりに上手なつかめる水が作れてきますね!

 

 

 

 

 

それが、

コツをつかめば・・・!

こんなにキレイな、つかめる水が!!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

大きい!!つかめる水の完成!

大きい!!つかめる水の完成!

 

 

 

大きくてキレイなつかめる水です!

キレイで大きなつかめる水。ここまでのものができると子供たちの満足度は最高潮ですね!!

 

 

↑この大きさを作れたのは、料理で使うオタマを使ったからです!

 

大玉のつかめる水作るにはオタマが便利です!

大玉のつかめる水作るにはオタマが便利です!

 

材料としては、

アルギン酸をペットボトル半分位使いましたよ。

(500ml入りペットボトルです。)

 

 

 

 

 

多様な遊びが魅力のつかめる水!

 

このように大玉の水を作る、結構はまります(笑)

(すごいキレイでしょ(^_^)/)

 

 

それ以外にもいろいろなつかめる水が作れるんですよ♪

 

 

つかめる水にフィギュアを閉じ込めて遊びます

フィギュアを閉じ込めて・・・。癒されます・・・

 

 

カラフルなつかめる水も作れます

カラフルなつかめる水。人工イクラもこの原理利用しています。

 

 

 

小粒のつかめる水です

ミニミニ!つかめる水?つまめる水?(笑)

 

 

 

 

 

失敗しても安心です(笑)。材料たっぷり、ペットボトル2本分作れます!

 

 

つかめる水作りに欠かせないアルギン酸

つかめる水作りに欠かせないアルギン酸をこぼさないように・・・。

 

 

ペットボトル2本分のアルギン酸があれば色々作れるし、失敗しても安心です

ペットボトル2本分のアルギン酸があれば色々作れるし、失敗しても安心です♪

 

 

つかめる水の作り方

アルギン酸がよく混ざったら、つかめる水が作れます!

 

 

いよいよ、つかめる水が完成に向けて・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

できた!つかめる水!!

 

 

 

一度、つかめる水の一連の流れが分かれば、

いよいよ大玉のつかめる水にチャレンジ!

 

 

大きくてキレイなつかめる水です!

大きくキレイな、つかめる水♪

 

 

 

 

 

触れる図鑑に付いてるミニ冊子(ミニ図鑑)には

イラストで分かりやすく書かれたつかめる水の作り方が解説されています。

 

 

触れる図鑑のつかめる水には、作り方がイラスト付きで解説しているミニ冊子が付いています。

触れる図鑑のつかめる水には、作り方がイラスト付きで解説しているミニ冊子が付いています。

 

 

子供さん自身でもこれを見ながら作れるので、

お父さんもお母さんも、見守るだけでよいと思います。

安心なのもこのつかめる水の良さ、ですね。

 

 

触れる図鑑つかめる水の付属品です。

 

触れる図鑑のつかめる水は材料と材料の計量に便利スプーンやスポイトも付属しています。

触れる図鑑のつかめる水は材料と材料の計量に便利スプーンやスポイトも付属しています。

 

【触れる図鑑「つかめる水」 セット内容】
1、ミニ図鑑付
(内容:つかめる水の作り方、水がつかめる秘密?、つかめる水の色々な遊び方)
2、アルギン酸ナトリウム(約1リットル分)
3、乳酸カルシウム(約2リットル分)
4、スポイト(色付きつかめる水や小粒つかめる水を作るのに便利です♪)
5、計量スプーン(アルギン酸を計量します。)
6、パレット(色素を溶かしたりするの便利です。)
希望小売価格1,000円(税抜価格)

 

材料と小冊子のついた、触れる図鑑つかめる水

材料と小冊子のついた、触れる図鑑つかめる水

 

 

 

 

 

 

 

さて

2、3回やれば慣れてきて、

必ずキレイに作れるのがつかめる水の良さ。

 

慣れると本当に簡単なので、

最初の1回2回は練習と思ってぜひチャレンジしてみてくださいね!

 

 

 

 

 

下記は以前の記事に書いた内容を転記しますので、参考にしてみてくださいね。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

注意点1

水の量、粉の量に間違いはないですか?

キッチリ量をはかる必要はないですが、説明書通りの分量かチェックしてみてください。

間違って全部入れちゃったというお話しを聞くことがあります。

 

注意点2

アルギン酸をカルシウム水に入れる時が重要です。

レンゲをすばやく「サッ」と反してください。

しかしできるだけ水流を起こさないように「ソッ」とです。

ゆっくり垂らしたり、アルギン酸がかたまらないうちに水流でゆらゆらしてしまうと、細長いのができてしまいます。

「サッ!」 しかし 「ソッ!」 です!

(byたまき)

 

 

 

言葉だけでは伝わらない感覚もあるので、

この動画も参考にしてみてください。

↓

 

 

 

 

 

つかめる水!ぜひ楽しんでくださいね!!

 

 

 

 

 

 

 

つかめる水を自由研究で学校に・・・(参考記事)

おうち遊びした、つかめる水を学校に持っていくには

2016.08.27

 

 

 

 

 

触れる図鑑シリーズの商品ページはこちらです

触れる図鑑の商品ページ

 

 

 

 

 

 

【お取引ご希望、OEMのご相談など、企業様のお問合せ先】

株式会社ライブエンタープライズ

 

 

  • つかめる水
  • 商品紹介
  • 触れる図鑑

おうち遊びつかめる水アルギン酸乳酸カルシウム家で遊ぶ自由研究自由研究 フリーテーマ触れる図鑑

  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket
  • feedly
VRで憧れの人と触れあう「トキメキメテオ」
雑貨のOEM企画開発。最近はVRゴーグル・・・

RECOMMENDこちらの記事も人気です。

  • 商品紹介 2018.7.2

    触れる図鑑で、話題の「アルミホイル玉」を作るキット!

  • ジュタドール 2017.3.15

    ハンドメイドのイベントは楽しさがいっぱい!

  • ハコトリップ 2020.10.13

    おうちで楽しむ VR体験 ハコトリップ

  • 商品紹介 2022.6.8

    親子で履ける絵本の靴下 「こんとあき」が絵本のくつしたシリーズに登場

  • 世界の石コレクション 2015.12.11

    世界中の天然石がこれ一つに集結!触れる図鑑の原点

  • 世界一の紙飛行機スカイキンで遊んでみました!
    取材実績 2016.6.27

    触れる図鑑のスカイキング 折った紙ヒコーキを飛ばしてみた

  • 事業実績 2017.9.12

    [ギフトショー2017秋」に ご来場ありがとうございました!

  • 一瞬で氷る 2017.7.14

    「一瞬で氷る水」!その正体とは・・・?

  • 会社案内
  • 商品情報
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 株式会社ライブエンタープライズ.All Rights Reserved.