「つかめる水」発売開始!!
こんにちは!
触れる図鑑、新作の「つかめる水」が一部入荷してきました♪
いつもながら、新商品が入荷してくるとなんだかワクワクします。

触れる図鑑「つかめる水」が入荷してきました!
水がつかめる・・・?
初めてそんな不思議な実験をしたときから・・・
やっと形になり、販売スタートしました(嬉!)
つかめる水の作り方がわかる本もついています!
触れる図鑑に共通したことですが、体験するためのキットと共に、図解された本も付属されています。

触れる図鑑には材料と作り方説明が図解された本がついています。
上手につかめる水をつくるためのワンポイントアドバイスなども書かれ、小さなお子様でもわかるように工夫された内容になっています。

子どもさんでも、つかめる水は簡単につくれます!小学生の理科の自由研究のテーマにも良いかもしれませんね。
大きくキレイな「つかめる水」制作にチャレンジ!
つかめる水は小学生くらいの子供さんであれば自分でつくれるのですが、作る過程のなかでちょっとした”ポイント”をおさえることで、
大きな「つかめる水」になったり!
キレイな仕上がりの「つかめる水」!
を完成させることができます。
これキレイでしょ♪ ↓ ↓ ↓ ↓

コツをつかむとこんなに大きくキレイなつかめる水ができるんです!
ちなみにコレ、小学校2年生の男子がつくりました。
彼は大きな「つかめる水」を作りたくて、
つかめる水を受けるモノをレンゲではなく、
「お玉」でやることを思いつき・・・
この「つかめる水」を完成させました♪
色々楽しみながら遊べるつかめる水。
大きさを競うもよし、
カラフルなつかめる水を作るのもオモシロい!

つかめる水にアヒルをいれてみました・・・。
これからの夏休みのテーマに「つかめる水」いかがですか?
つかめる水、ぜひ親子で体験してみてくださいね!
つかめる水については、こちらもご覧ください。