株式会社ライブエンタープライズ

  • ホームHOME
  • 会社案内COMPANY
    • アライアンス、メディア、広報情報
    • 専門家・協業パートナー募集
  • 商品情報SERVICE PRODUCT
    • 商品紹介Product
      • 絵本のくつした
      • 絵本のつみき
      • おそらの絵本
      • 楽しくやる気を育む
        • 手洗い石けん絵本 あわまる
        • いつもいっしょ
        • ポイポイどうぶつ
      • ハコトリップ
      • 触れる図鑑
        • つかめる水
        • 一瞬で氷る
        • 化石発掘
        • 宝石発掘
        • 天然石磨き/原石磨き
        • 世界の石コレクション
        • 石けんでつくるクリスタル
        • 作って遊べる!自動販売機
        • 紙ヒコーキ
        • 食品サンプルをつくるキット
        • アルミ玉をつくろう
        • ゴム鉄砲
        • ザリガニ釣り
        • パピエ・コレ
  • 採用情報RECRUIT
    • 求人募集
    • ライブエンタープライズ スタッフ紹介
  • お問い合わせCONTACT
  • HOME
  • 商品紹介
  • 触れる図鑑
  • 一瞬で氷る
  • 「一瞬で氷る水」の実験は難しい!でも実は何度もできちゃうんです!

2017.07.28 2021.07.20 一瞬で氷る

「一瞬で氷る水」の実験は難しい!でも実は何度もできちゃうんです!

  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket

(※「一瞬で氷る水」は、”失敗しても何度もできる!””「氷る」のにあたたかい!””キレイに見るのは結構レア!”なので、ある意味、不死身のほのおのタイプ「ホウオウ」に似てるかも・・・ということで、ポケモンネタです(;一_一))

「魔法使いのようになれる!」こんな体験、めったにできません!

お家で本格的な化学実験ができる、触れる図鑑新作!「一瞬で氷る水」!

学校でしかできないような化学体験が、お家でもできるなんて、なかなかの優れモノです!(^o^)丿

中に専用容器が入っていますが、実は化学室でよくみる「シャーレー」をイメージしてます!特製!(^O^)/

 

目次

  • あえてお伝えします!「氷る水」は学校授業でも難しい!でもそこがオモシロイんです!
  • 失敗しても成功しても何回も繰り返し実験できる!それが「一瞬で氷る水」のいいところ!

あえてお伝えします!「氷る水」は学校授業でも難しい!でもそこがオモシロイんです!

ただ、前にもお伝えしましたが・・・

この”過冷却現象(かれいきゃくげんしょう)”、
キレイに理想的に見れるというのが、なかなか難しい・・・!(;一_一)

実際、学校の授業などでも・・・実は成功はなかなか難しいそうです(^_^;)

 

というのも

 

固体にならなきゃいけないということを液体に気付かせないようにさせる、
といったら分かりやすいでしょうか(笑)?
(ちょっと前のコラムでもお伝えしましたね(^J^))

 

前のコラムでも書いた通り、(この後も多分また書きますが)、塩化ナトリウムが溶けきれていなかったり、
ちょっとした振動や異物(例えばホコリやゴミ)といったキッカケもまた「種結晶」を発生させる原因となってしまうため、
気が付いたら結晶化してた・・・ということがしばしば(というかほとんど)。

もちろん、キレイに理想的に見えるのが正解!なんてことは一つもないです(笑)!

 

むしろ、この過冷却の実験は、失敗しても成功しても、
それから「このパターンはどうだろう?」と色々と研究したくなる、実は”奥深い”実験要素が満載!
※実際、理科(化学)大キライ!だった私が言うので、あながち間違いじゃないと思いますよ!(^o^)丿

前も言いましたが、学生の頃の自分に伝えたい・・・(T_T)

ただ、(いわゆる)成功した時の感動の大きさは、他の実験では比べものにならないほど!

 

というわけで、上手くいくコツもこれから(分かる限りですが随時)ご紹介していきたい!と思いますし、
逆に皆さんからも「こうやったらうまくいったよー!」なども募集したい!と思いますが、
先にいくつか先にお伝えしておきたいことがあります!

 

失敗しても成功しても何回も繰り返し実験できる!それが「一瞬で氷る水」のいいところ!

この図鑑に入っている、酢酸ナトリウムを使った”過冷却実験”のいいところ!

それは、実は何度か書いておりますが・・・(基本)何度も繰り返して実験ができるところ!

だから、失敗を恐れず、何度も色々なパターンで実験ができるんです!

これ、「自分でやった、やりたい!」を書きとめている実際のノートのページです(^_^;) ホントはまだまだもっとやりたい!

なんてエコな・・そして経済的な実験なんでしょ?(笑)

 

ただ、ホコリなどが多く入っちゃうと、それがキッカケで結晶しちゃうので、
何度もやっている中で、あれ?反応がうまくいかなくなってきたかな?という時が来たら、
それを使うのはやめて、新しいので実験しましょう!

 

また、図鑑の冊子(説明書)に書いてあるように、分量はよく守ってまずはやってみましょう!

まずは思った通りに!と言いたいところですが、この実験はまずは説明書通りのほうが上手くいきやすいです(^O^)/

特に水!たっぷり入れたほうがいいんでない?と思って、適当な量にしちゃうと、
うまく反応させるというところに至るまで、かなり四苦八苦します。
ちなみに私は最初それを(水の量をテキトーに入れてしまった)してしまったため、
大変な思いをしてしまいました・・・(^_^;)
※こちらのコラムも参考に!

まさに「急がば回れ!」ですよ・・・!(^_^;)

 

過冷却の原理と理解は、最初は「???」ということがとても多いのですが、
実験の手順だけを伝えるならば、内容は非常にシンプルなもの。

①あたためてキレイに溶かす
②あたためた液体を静かに冷ます
③一気に過冷却現象を引き起こす!(ブレイク、ともいうそうです)

たったのコレだけ?です。(^-^)

 

上手くいくときもあれば!上手くいかないことも!
でも、研究すればするほど、原理がよく分かって、上手くいく方法もだんだんわかってくる!

それが繰り返しできるので、何度でもチャレンジできる!

薬ではないけど(笑)、「用量・用法を守って」行えば、何度でも実験して遊べます!

原理が理解できると、アレもコレもやってみたくなるのが化学実験のいいところ!

なので・・・

上手くいかない・・・と悩まずに!嘆かずに!(^O^)/

上手くいかないことが当たり前!位の気持ちでもって、
何度もチャレンジしてもらえたら!と思います!

 

なぜなら!この実験!何度もチャレンジできるから!(^o^)丿

 

 

 

 

「一瞬で氷る水」の動画はコチラから!実際にできるとかなり感動モノです!

「一瞬で氷る水」実験動画

2017.05.31

「一瞬で氷る水」の秘密!「過冷却現象」とは一体?バーボンさんが教えてくれるよ!(^O^)/

「一瞬で氷る水」の原理 過冷却(かれいきゃく)現象って?

2017.07.20

 

 

[※今は「自由研究 フリーテーマ」で自由研究の課題をネット検索する親子さんも多いとか…?]

「一瞬で氷る水」は、”驚き”が楽しさと学びを育ててくれる、お家でもできる本格的な化学実験キット!

子どもが楽しく色々と学ぶ!自発的に学ばせる!のにもってこいですよ!(^O^)/

 

 

 

 

▼一般のお客様はこちらからお買い求めいただけます。

 

 

 

【お取引ご希望、OEMのご相談など、企業様のお問合せ先】

こちらの商品のお取り扱いについてはこちらからお問い合わせください。

 

 

  • 一瞬で氷る
  • 商品紹介
  • 触れる図鑑

ホウオウポケットモンスター キミに決めた!一瞬で氷る何度も繰り返しできる化学実験子ども体験自由研究触れる図鑑過冷却実験

  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket
  • feedly
体験会「つかめる水」販売会@品川ウォーターテラス(1)!
「一瞬で氷る」の実験をうまくやる、ちょっとしたヒントをご紹介!

RECOMMENDこちらの記事も人気です。

  • 一瞬で氷る 2017.6.13

    水が一瞬で氷る?そのビックリをそのまま商品化!(╹◡╹)

  • つかめる水 2016.6.24

    触れる図鑑、つかめる水の動画

  • つかめる水 2017.8.17

    メディア情報 子供たちの自由研究特集「一瞬で氷る水」

  • 商品紹介 2021.3.25

    ひと手間かけて楽しむ 食品サンプル 工作キット チョコミント

  • つかめる水 2018.12.3

    【プレジデントファミリー】に触れる図鑑シリーズ「つかめる水」が掲載されま…

  • 商品紹介 2017.4.18

    体験するとハマります!「原石磨き」図鑑で石を磨く工程ご紹介!

  • プレスリリース 2021.7.19

    過冷却実験キット「一瞬で氷る水」 親子で楽しめる自由研究グッズランキング入り

  • つかめる水 2017.7.7

    「つかめる水」で自由研究!〜「つかめる水」の玉はどのくらいもつ?〜

2017.07.28 2021.07.20 一瞬で氷る

「一瞬で氷る水」の実験は難しい!でも実は何度もできちゃうんです!

  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket

(※「一瞬で氷る水」は、”失敗しても何度もできる!””「氷る」のにあたたかい!””キレイに見るのは結構レア!”なので、ある意味、不死身のほのおのタイプ「ホウオウ」に似てるかも・・・ということで、ポケモンネタです(;一_一))

「魔法使いのようになれる!」こんな体験、めったにできません!

お家で本格的な化学実験ができる、触れる図鑑新作!「一瞬で氷る水」!

学校でしかできないような化学体験が、お家でもできるなんて、なかなかの優れモノです!(^o^)丿

中に専用容器が入っていますが、実は化学室でよくみる「シャーレー」をイメージしてます!特製!(^O^)/

 

目次

  • あえてお伝えします!「氷る水」は学校授業でも難しい!でもそこがオモシロイんです!
  • 失敗しても成功しても何回も繰り返し実験できる!それが「一瞬で氷る水」のいいところ!

あえてお伝えします!「氷る水」は学校授業でも難しい!でもそこがオモシロイんです!

ただ、前にもお伝えしましたが・・・

この”過冷却現象(かれいきゃくげんしょう)”、
キレイに理想的に見れるというのが、なかなか難しい・・・!(;一_一)

実際、学校の授業などでも・・・実は成功はなかなか難しいそうです(^_^;)

 

というのも

 

固体にならなきゃいけないということを液体に気付かせないようにさせる、
といったら分かりやすいでしょうか(笑)?
(ちょっと前のコラムでもお伝えしましたね(^J^))

 

前のコラムでも書いた通り、(この後も多分また書きますが)、塩化ナトリウムが溶けきれていなかったり、
ちょっとした振動や異物(例えばホコリやゴミ)といったキッカケもまた「種結晶」を発生させる原因となってしまうため、
気が付いたら結晶化してた・・・ということがしばしば(というかほとんど)。

もちろん、キレイに理想的に見えるのが正解!なんてことは一つもないです(笑)!

 

むしろ、この過冷却の実験は、失敗しても成功しても、
それから「このパターンはどうだろう?」と色々と研究したくなる、実は”奥深い”実験要素が満載!
※実際、理科(化学)大キライ!だった私が言うので、あながち間違いじゃないと思いますよ!(^o^)丿

前も言いましたが、学生の頃の自分に伝えたい・・・(T_T)

ただ、(いわゆる)成功した時の感動の大きさは、他の実験では比べものにならないほど!

 

というわけで、上手くいくコツもこれから(分かる限りですが随時)ご紹介していきたい!と思いますし、
逆に皆さんからも「こうやったらうまくいったよー!」なども募集したい!と思いますが、
先にいくつか先にお伝えしておきたいことがあります!

 

失敗しても成功しても何回も繰り返し実験できる!それが「一瞬で氷る水」のいいところ!

この図鑑に入っている、酢酸ナトリウムを使った”過冷却実験”のいいところ!

それは、実は何度か書いておりますが・・・(基本)何度も繰り返して実験ができるところ!

だから、失敗を恐れず、何度も色々なパターンで実験ができるんです!

これ、「自分でやった、やりたい!」を書きとめている実際のノートのページです(^_^;) ホントはまだまだもっとやりたい!

なんてエコな・・そして経済的な実験なんでしょ?(笑)

 

ただ、ホコリなどが多く入っちゃうと、それがキッカケで結晶しちゃうので、
何度もやっている中で、あれ?反応がうまくいかなくなってきたかな?という時が来たら、
それを使うのはやめて、新しいので実験しましょう!

 

また、図鑑の冊子(説明書)に書いてあるように、分量はよく守ってまずはやってみましょう!

まずは思った通りに!と言いたいところですが、この実験はまずは説明書通りのほうが上手くいきやすいです(^O^)/

特に水!たっぷり入れたほうがいいんでない?と思って、適当な量にしちゃうと、
うまく反応させるというところに至るまで、かなり四苦八苦します。
ちなみに私は最初それを(水の量をテキトーに入れてしまった)してしまったため、
大変な思いをしてしまいました・・・(^_^;)
※こちらのコラムも参考に!

まさに「急がば回れ!」ですよ・・・!(^_^;)

 

過冷却の原理と理解は、最初は「???」ということがとても多いのですが、
実験の手順だけを伝えるならば、内容は非常にシンプルなもの。

①あたためてキレイに溶かす
②あたためた液体を静かに冷ます
③一気に過冷却現象を引き起こす!(ブレイク、ともいうそうです)

たったのコレだけ?です。(^-^)

 

上手くいくときもあれば!上手くいかないことも!
でも、研究すればするほど、原理がよく分かって、上手くいく方法もだんだんわかってくる!

それが繰り返しできるので、何度でもチャレンジできる!

薬ではないけど(笑)、「用量・用法を守って」行えば、何度でも実験して遊べます!

原理が理解できると、アレもコレもやってみたくなるのが化学実験のいいところ!

なので・・・

上手くいかない・・・と悩まずに!嘆かずに!(^O^)/

上手くいかないことが当たり前!位の気持ちでもって、
何度もチャレンジしてもらえたら!と思います!

 

なぜなら!この実験!何度もチャレンジできるから!(^o^)丿

 

 

 

 

「一瞬で氷る水」の動画はコチラから!実際にできるとかなり感動モノです!

「一瞬で氷る水」実験動画

2017.05.31

「一瞬で氷る水」の秘密!「過冷却現象」とは一体?バーボンさんが教えてくれるよ!(^O^)/

「一瞬で氷る水」の原理 過冷却(かれいきゃく)現象って?

2017.07.20

 

 

[※今は「自由研究 フリーテーマ」で自由研究の課題をネット検索する親子さんも多いとか…?]

「一瞬で氷る水」は、”驚き”が楽しさと学びを育ててくれる、お家でもできる本格的な化学実験キット!

子どもが楽しく色々と学ぶ!自発的に学ばせる!のにもってこいですよ!(^O^)/

 

 

 

 

▼一般のお客様はこちらからお買い求めいただけます。

 

 

 

【お取引ご希望、OEMのご相談など、企業様のお問合せ先】

こちらの商品のお取り扱いについてはこちらからお問い合わせください。

 

 

  • 一瞬で氷る
  • 商品紹介
  • 触れる図鑑

ホウオウポケットモンスター キミに決めた!一瞬で氷る何度も繰り返しできる化学実験子ども体験自由研究触れる図鑑過冷却実験

  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket
  • feedly
体験会「つかめる水」販売会@品川ウォーターテラス(1)!
「一瞬で氷る」の実験をうまくやる、ちょっとしたヒントをご紹介!

RECOMMENDこちらの記事も人気です。

  • 新作案内 2019.7.18

    本物の化石が手に入る!本物化石コレクション

  • 手持ちスマホで簡単にVR体験が可能です。ハコトリップはVRゴーグルとVR動画をセットしたVR商品です!
    ハコトリップ 2016.10.13

    VR初心者にはじめてのVR体験をハコトリップで!

  • つかめる水 2017.8.28

    つかめる水で自由研究!~作った水玉は消せる?溶かせる?(前篇)

  • 原石を磨いて宝石のできる工程を体験できます
    商品紹介 2017.5.15

    「原石磨き」図鑑を自由研究に使ってみよう!(科学の視点から編)

  • お知らせ 2020.4.17

    TV放映 ランキング入り 触れる図鑑「自動販売機」工作キット

  • ハコトリップ 2016.10.28

    子供向け、一眼VRビューワーのあるハコトリップ

  • ハコトリップ 2017.9.20

    ハコトリップで「日本の夏、緊張の夏」

  • つかめる水 2017.8.17

    メディア情報 子供たちの自由研究特集「一瞬で氷る水」

  • 会社案内
  • 商品情報
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 株式会社ライブエンタープライズ.All Rights Reserved.