こんにちは(^J^)イトウです(^J^)!
何度か自由研究のヒントもご紹介している「つかめる水」!
さて・・・
多分!誰もが思ってる、やってみたい!(もしくはやってる)と思ってること・・・
それは恐らく、「水以外の液体でやったらどうなるの?」ではないでしょうか?(^o^)丿
結論としては・・・
「結構面白いから!自分でもやってみてね!!!(^J^)」(←答えになってない?)
参考にしてみてくださいね!(^J^)
水道水以外でも作れる?どんな違いが出るだろう?
今回比べてみたのは、こちら!
④野菜ジュース(トマトジュース)

まぁ、対決ってほどのことではありませんが
でやってみました!
※気になった方は、それも実験してみよう!
ちなみに・・・作りたてならまだ安全!ということで、せっかくなんで飲んでみました。
感想は・・・「お、おいしい!(※ただし個人差アリ)」
水は・・・おいしくはありませんが(;一_一)、
炭酸やトマトジュースは飲みやすくて、個人的には好きでした(^o^)丿

なんか料理番組みたいな写真ですが(笑)、「小さじ」「一時間漬け」で比較!
ちなみに、ちょっとしたコツですが。
アルギン酸水(液体)をそれぞれペットボトルで「フルフル」するわけですが、
水もそうですが、泡が落ち着いてからやったほうが、キレイにいきますよ!
泡が残ったままカルシウム水に漬けると
泡がそのまま残ったままになることが多いです。

リアルゴールドやトマトジュースは粘度が高い感じ!カルシウム水に落とす時に特にそう感じます!

トマトジュースはどうやっても・・・(;一_一) 梅干しにしか・・・見えん・・・(臭いはトマト)
ちなみに!
他、みんながやってみたいこと!
それは多分、「マル以外はできないのだろうか?」ではないのでしょうか?(^J^)
この後のコラムでも何回か出るかとは思うのですが、
なんと!液体を変えることで面白いことが起きましたよ!(^o^)丿
丸以外の形のつかめる水って作れないかな?Let’s TRY!
そもそも、四角とか出来なのかしら・・・?
というわけで!!!
氷の四角トレーで試してみましたよ!(^o^)丿

まずは液体を凍らせてみた!そして凍ったままカルシウム水に漬けてみる!
凍らせたら、水が表面積(上の部分)が一番盛り上がってました!
他のも触り心地がそれぞれ違ってました!

この現象のヒントは・・・液体が氷に変化すると体積が変わる!がヒントだと思います!

これでそのまま四角い形を保持してくれたら、見事成功・・・!?
結果は写真の通り!これ、結構面白いですよ!一度試してみてね!

(上:水、下:炭酸水)水は丸くなりやすいですね・・・ リアルゴールド(炭酸水)は少し形を保とうとしている感じ

トマトジュースは・・・ご覧のとおり!、液体の時はうまくいかなかったのに(笑) ビックリ!
ただ、凍らせた場合、液体のときより1時間位長めにカルシウム水につけたほうがいいかもです。
同じ1時間だと、ちょっといじっただけで破れちゃいました。(大きさもあるとは思いますが)

カルシウム水の中で感触を確かめながら取り出したほうがいいと思います(これは失敗例(^_^;))
違う形の「つかめる水」もまた楽しいですよ!(^o^)丿
まだまだ調べられる内容は沢山!(^O^)/
ここで実験した以外にも、例えば
「お茶とかコーヒーなら?」
などなど、比べてみる、実験できる、観察できる要素はまだまだ沢山!
ぜひ!みなさんで実験して!私たちにも情報を教えてくれるとうれしいです!(^o^)丿
「つかめる水」の実験キットでどのくらい実験できるの?これを知ったら失敗も恐くない!?
「つかめる水」の最新コラムはコチラ!