子供がやってみたくなる、学べる体験雑貨
こんにちは。
おおきです。
最近は、学校の部活動やPTA会の集まりなど
子供たちの校外での体験活動の一環で
つかめる水や紙ヒコーキなどが教材として利用されることがあるようです。
触れる図鑑シリーズは、「見て、さわって、体感する」をテーマに
子供だけでなく親子での触れあいの機会を増やし、
親子共感の場を増やす商品
また、普段では味わえない貴重な体験を通し、
子供の自らの意思で、楽しみながらも自然と知識や経験が身に付き、
子供たちの未来への一つの気づきが得られるキッカケになればという想いで企画開発しています。

身近な紙ヒコーキも世界一となれば子供の反応も別格!
私も2人の子供の子育てをしています。
そして、どうしても学校や教科書だけでは得られないものがあると考えています。
毎日、宿題や習い事、部活などで子供たちも結構忙しい・・・。
(子供も何かと大変そうです・・・^_^;)
なので週末などの時間を活用し、
子供たちの見たことの無い新しい気づきや
発見の場を提供する活動をしています。
「明日はどこ行こう?」
「明日は何してもらおう?」
子供たちがその提案に興味を持つかどうかは別として・・・
(子供の好みなので押しつけることはしません^_^;)
自分たちの目で見て体験し感じることで、
親からの押し付けではなく、
自分たちから積極的に進むからこそ
スッと、自分たちの意思に自然に入っていくコト・・・
それが大切だと思っています。

色々経験して子供たちの可能性が広がると良いですね
触れる図鑑など、体験できる雑貨商品を開発する過程で
子供たちの声や反応も聞いて参考にしています。
そんな彼らは、大人の私たちが思うより本当にピュアで、
知らないことを素直に知りたがり
大人が作った常識の枠を超えて物事を見ているなぁ・・・、
そう感じる日々です。
だから貴重な子供時代には日常にはない経験をして欲しい・・・!
子供のころのとても大切な時期に味わったその経験から、
未来を描いて欲しいと思ったりします。

非日常の体験は、教育だけの現場では得られないものがあると思います。
触れる図鑑やハコトリップは、あくまでキッカケの一つに過ぎませんが、
普通の生活の中ではなかなか出合えない体験
その一つの手軽なモノとして捉え、楽しんでもらえれば嬉しく感じます。
学校では得られない経験がたくさんあって・・・
遊びながら学び体験できてたら、
子供にとっても親にとっても
幸せですかね。

触れる図鑑、新企画進行中!
「つかめる水」の次の触れる図鑑の新作商品開発中!
発売は6月予定!
今回も驚き体験ができる!
知育系体験雑貨です。
お楽しみに!
ハコトリップについての関連記事
つかめる水についての関連記事
【お取引についてのお問合せ先】
株式会社ライブエンタープライズ 雑貨事業部
03-5928-3109
ishioroshiya@fork.ocn.ne.jp
(業者様専用)
(※メディア広報関係者のお問い合わせもこちらからお願いします。)
触れる図鑑のお取り扱いをご希望される企業さまはこちらからお求めください。(雑貨卸サイト)