株式会社ライブエンタープライズ

  • ホームHOME
  • 会社案内COMPANY
    • アライアンス、メディア、広報情報
    • 専門家・協業パートナー募集
  • 商品情報SERVICE PRODUCT
    • 商品紹介Product
      • 絵本のくつした
      • 絵本のつみき
      • おそらの絵本
      • 楽しくやる気を育む
        • 手洗い石けん絵本 あわまる
        • いつもいっしょ
        • ポイポイどうぶつ
      • ハコトリップ
      • 触れる図鑑
        • つかめる水
        • 一瞬で氷る
        • 化石発掘
        • 宝石発掘
        • 天然石磨き/原石磨き
        • 世界の石コレクション
        • 石けんでつくるクリスタル
        • 作って遊べる!自動販売機
        • 紙ヒコーキ
        • 食品サンプルをつくるキット
        • アルミ玉をつくろう
        • ゴム鉄砲
        • ザリガニ釣り
        • パピエ・コレ
  • 採用情報RECRUIT
    • 求人募集
    • ライブエンタープライズ スタッフ紹介
  • お問い合わせCONTACT
  • HOME
  • プレスリリース
  • 書店を起点に広がった、企業を支える「ママサポーター」の取り組み

2025.08.01 2025.08.21 プレスリリース

書店を起点に広がった、企業を支える「ママサポーター」の取り組み

  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket

目次

  • ママの活動を支えるしくみが、社会と売場をつないでいく
    • 書店から広がった「ママサポーター」という共創のかたち
  • 書店から生まれた「支える」活動
  • 発信や表現の担い手として
  • 商品づくりの仲間でもあるということ
  • 「社会×ママ」の接点を増やす試み

ママの活動を支えるしくみが、社会と売場をつないでいく

書店から広がった「ママサポーター」という共創のかたち

「えほんやさんMOE」の売場には、確かな力で支えてくれている存在がいます。
それが、“ママサポーター”と呼ばれる子育て世代の方たちです。

書店の中にある絵本グッズ売場「えほんやさんMOE」の支援から始まったこの活動。

現在では、売場づくりを中心に、弊社の商品の発信や表現、体験の場面にまで関わりの幅が広がっています。

書店から生まれた「支える」活動

ママサポーターの取り組みは、「売る」ではなく「届ける」ことに重点を置いています。
地域の書店を訪れ、売場の様子を確認したり、商品を見やすく整えたり。
忙しい店舗のスタッフに代わって、商品がきちんと届くように環境を整える。
それが、ママサポーターたちの最初の活動のかたちでした。

今では、こうした“細かなサポート”が、店舗とお客様をつなぐ目に見えない橋渡しになっています。

発信や表現の担い手として

ママサポーターは、現場だけでなく「言葉」や「声」、「写真」の中でも活躍しています。

  • コラムを書く
     → 商品を使った感想や子どもとの体験を、自分の言葉で記事を書き、情報を届けるライターとして
  • 読み聞かせの声になる
     → 「おそらの絵本」などの音声ナレーションに参加し、自然な語りを届けてくれる読み手として
  • モデルとして登場する
     → 実際の親子で「絵本のつみき」や「絵本のくつした」などの商品撮影に協力し、プロには出せない親子の雰囲気を伝えてくれる存在として

ママサポーターたちの発信や表現は、企業が届けたい価値を“ユーザーの声”として言い換え、リアルな共感を生み出す、共感の架け橋になっています。

商品づくりの仲間でもあるということ

「絵本のつみき」「おそらの絵本」など、私たちの商品にはファンがいます。
そして、その商品に関わってくれているママサポーターも、単なるユーザーではなく、“一緒に育ててくれている人たち”です。

使い手としての声を届けてくれたり、写真に写ってくれたり、誰かに紹介してくれたり。
商品は単体で完成するのではなく、こうした人の関わりによって、“届け方ごと”つくられていくものだと、私たちは考えています。

「社会×ママ」の接点を増やす試み

ママサポーターという仕組みは、

  • 育児中でも社会と関われる
  • 商品をただ買うのではなく、伝える側にもなれる
  • 誰かの役に立つ実感を、自分のペースで得られる

そんな「参加型の関係性」を生み出す一つのかたちです。

店舗、人、商品、発信――
あらゆるつながりの中に、ママたちの活動が自然に入り込み、社会と親子をそっとつないでくれている。
私たちは、ママサポーターとともに社会に貢献していきたいと考えています。

 

親子や母親層へのアプローチを考えるとき、
「一方的に届ける」だけではなく、「一緒につくり、伝える」方法があります。

ママサポーターの取り組みが、そのひとつのヒントになれば幸いです。

 

 

  • プレスリリース

えほんやさんサポーターママモデルライター書店社会活動親子

  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket
  • feedly
トップページへ
「絵本の世界を“体験”する売場づくり」福音館書店と取り組んだ書店送客の為の販促活動の舞台裏

RECOMMENDこちらの記事も人気です。

  • プレスリリース 2018.8.10

    テレビ放送 NHK まちかど情報室 触れる図鑑「一瞬で氷る水」が夏のセレ…

  • プレスリリース 2016.9.3

    「出雲のご神木ブレス」 について

  • プレスリリース 2018.5.24

    過冷却実験キット「一瞬で氷る水」 NHKまちかど情報室で放送!

  • おそらの絵本 2018.12.20

    おそらの絵本 ママ向け動画で紹介してもらいました

  • お知らせ 2018.8.17

    おそらの絵本 新作おはなしディスク12種類ラインナップのご紹介!②

  • おそらの絵本 2018.1.29

    NHK「おはよう日本 まちかど情報室」で放映!おそらの絵本

  • おそらの絵本 2018.12.7

    世界中から絵本集結 デジタルえほんアワードで受賞!おそらの絵本

  • つかめる水 2017.8.17

    メディア情報 子供たちの自由研究特集「一瞬で氷る水」

  • 会社案内
  • 商品情報
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 株式会社ライブエンタープライズ.All Rights Reserved.