株式会社ライブエンタープライズ

  • ホームHOME
  • 会社案内COMPANY
    • アライアンス、メディア、広報情報
    • 専門家・協業パートナー募集
  • 商品情報SERVICE PRODUCT
    • 商品紹介Product
      • 絵本のくつした
      • 絵本のつみき
      • おそらの絵本
      • 楽しくやる気を育む
        • 手洗い石けん絵本 あわまる
        • いつもいっしょ
        • ポイポイどうぶつ
      • ハコトリップ
      • 触れる図鑑
        • つかめる水
        • 一瞬で氷る
        • 化石発掘
        • 宝石発掘
        • 天然石磨き/原石磨き
        • 世界の石コレクション
        • 石けんでつくるクリスタル
        • 作って遊べる!自動販売機
        • 紙ヒコーキ
        • 食品サンプルをつくるキット
        • アルミ玉をつくろう
        • ゴム鉄砲
        • ザリガニ釣り
        • パピエ・コレ
  • 採用情報RECRUIT
    • 求人募集
    • ライブエンタープライズ スタッフ紹介
  • お問い合わせCONTACT
  • HOME
  • 商品紹介
  • 触れる図鑑
  • ゴム鉄砲
  • 前代未聞の6連射「ゴム鉄砲」図鑑の中身、初公開!!!

2017.04.29 2018.07.08 ゴム鉄砲

前代未聞の6連射「ゴム鉄砲」図鑑の中身、初公開!!!

  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket

こんにちは!(^J^)イトウです(^J^)

前回ご紹介した「6連射ゴム鉄砲」、今回はその中身をご紹介です!

*実は今回ブログを書くために再度仕組みを見直して、やっとこの6連射ゴム鉄砲の仕組みが分かりました!

考えれば考えるほど、よくできてるなあ!と思った感想は、後程簡単ですがお話したいと思います!

とにかく6連射パスパスできるゴム鉄砲は面白い!

まずはその面白さを体感しちゃいましょう!(´∀`)

目次

  • まずは!組み立ててみよう!誰でもカンタンにできます!
  • ゴムがなぜ飛ぶのか?その仕組みを考えるのが楽しい!(^o^)丿
      • 触れる図鑑シリーズの商品ページはこちらです

まずは!組み立ててみよう!誰でもカンタンにできます!

今回はちょっとアレンジを加えてみました!クレヨンとスタンプパッド(消しゴムハンコとかで使うアレです)で、オンリーワンのゴム鉄砲を目指します!

 

中身は、組み立ての説明も入った図鑑(冊子)と、すでにカットが入っている板が2枚、金属パーツ類が小袋で入ってます

 

板パーツは、こんな感じですぐに外せます  本体を合わせる部品も小さな板パーツをはめ込む構造でできてます! ドライバーなどの工具は一切いりません!

 

説明書を見ながら作業開始です! 重ねる順番だけ間違えないように!

 

ここは、ご購入していただいた方だけのお楽しみということで・・・!(笑) 説明書にも書いてありますが、歯車(回転翼)の向きに注意して組み立てましょう!

 

あっという間に…完成です!(´∀`) 組み立てた後、本体が少しゆるくて揺れるかな?という場合は、木工ボンドなどで接着しましょう!ネジ部品だけ付けなければ、組み立てしながら接着してもいいかも!

地球の平和を守るのだ…!という?コンセプトのもと、片面はウルトラマン風に仕上げてみました。

もう片面は、女の子だって遊べるよ!と言いたくて、スタンプパッドで簡単にできる見本として作ってみたのですが…

色の組み合わせのせいか、サバイバルゲームに出てくる銃みたいになっちゃいました(ゴメンナサイ( ;∀;)でもこちらのほうが好み(^J^))

木の雰囲気だけのもステキですが、こんな感じで好きなように遊ぶのも面白いですよー!子供の発想ならもっと遊べそう!

 

あとは引き金復帰バネを付けて輪ゴムをかけて完成!こちらも説明書を参考にしてね!)

 

ゴムがなぜ飛ぶのか?その仕組みを考えるのが楽しい!(^o^)丿

これ、もしかしたら、「割り箸ゴム鉄砲」を作ったことがある大人のほうが、
「なんで?「どうして?」と考えるかも・・・(^_^;)

・引き金復帰バネ

・トリガーの形状

・回転翼の形と向き

ここに、

・ゴムの伸びる性質、戻る性質

が加わって、軽快な6連射ができるようになってます。

板パーツのそれぞれの動く方向、ゴムの動きをずーっと見てるだけでも、

うまく言えなくて申し訳ないんですが(^_^;)、しばらく考えてると、

「なるほどー!」「よくできてる!」

・・・関心しきりです。

さあ、仕組みをひとしきり考えたあとは、色々なものをめがけて撃って楽しんでみてください!

「ゴム鉄砲」図鑑には、切っ使える「的(まと)」も付いてます!撃つ時には色々と注意してくださいね!    冊子の裏の注意、必ず守って楽しく遊びましょう(^o^)丿!)

 

次回(ちょっとあとになってしまうかもしれませんが(^_^;))、
「6連射ゴム鉄砲」を通して、色々とかんがえたり思ったりしたこと、
個人的な意見も入ってしまうかもしれませんが、書けたらいいなと思っています・・・・(^o^)丿

 

[※7/27追記:今は「自由研究 フリーテーマ」で課題をネット検索する親子さんも多いとか…?]

「6連射ゴム鉄砲」は、”自分の力でモノを作り出すチカラ”と”モノの構造を体験する”キッカケが体験できるキット!

子どもが楽しく友達と遊ぶ!オモチャが動くカラクリは?など、コミュニケーション力と研究力をつけさせたい時にもってこいですよ!(^O^)/

※自由研究のヒントも満載!「6連射ゴム鉄砲」のコラムはこちらから色々見れますよ!↓

触れる図鑑シリーズの商品ページはこちらです

↓クリックで商品紹介ページにジャンプします!

触れる図鑑のお買い上げはこちらで販売しています。

触れる図鑑の仕入やお取引ご希望の企業様はコチラ

【お取引ご希望、OEMのご相談など、企業様のお問合せ先】
株式会社ライブエンタープライズ 雑貨事業部
03-5928-3109
ishioroshiya@fork.ocn.ne.jp
(※こちらは業者様専用です)
(※メディア広報関係者のお問い合わせもこちらからお願いします。)

  • ゴム鉄砲
  • 商品紹介
  • 触れる図鑑

ゴム鉄砲初公開前代未聞夏工作外遊び子ども体験知育玩具自由研究 フリーテーマ触れる図鑑

  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket
  • feedly
身近な外遊びキット 触れる図鑑の「紙ヒコーキ」
ゴム鉄砲が蘇る!〜割り箸鉄砲から6連射鉄砲へ(開発エピソード)〜

RECOMMENDこちらの記事も人気です。

  • 商品紹介 2015.9.17

    体験を手軽なセットにした「触れる図鑑」 サイエンス、科学、工作、クラフト…

  • 不思議な実験セット 触れる図鑑「つかめる水」
    つかめる水 2017.5.8

    「つかめる水」のよくある質問、まとめてみました!(「まとめサイト」みたい…

  • 商品紹介 2017.4.6

    子供も大人も一緒に体験できる!「触れる図鑑」シリーズ!

  • ハコトリップ 2017.6.2

    ハコトリップで子供ビックリ!ハコの中が大変なことに!(※動画あり)

  • つかめる水 2017.8.2

    体験会「つかめる水」販売会@品川ウォーターテラス(2)!

  • つかめる水 2017.7.11

    「つかめる水」で自由研究!〜あたためたらどうなる?〜

  • ゴム鉄砲 2018.6.27

    自由研究にも、おうち遊びにも「触れる図鑑 ゴム鉄砲」木工工作キット

  • つかめる水 2017.8.30

    つかめる水で自由研究!~作った水玉は消せる?溶かせる?(後篇)

2017.04.29 2018.07.08 ゴム鉄砲

前代未聞の6連射「ゴム鉄砲」図鑑の中身、初公開!!!

  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket

こんにちは!(^J^)イトウです(^J^)

前回ご紹介した「6連射ゴム鉄砲」、今回はその中身をご紹介です!

*実は今回ブログを書くために再度仕組みを見直して、やっとこの6連射ゴム鉄砲の仕組みが分かりました!

考えれば考えるほど、よくできてるなあ!と思った感想は、後程簡単ですがお話したいと思います!

とにかく6連射パスパスできるゴム鉄砲は面白い!

まずはその面白さを体感しちゃいましょう!(´∀`)

目次

  • まずは!組み立ててみよう!誰でもカンタンにできます!
  • ゴムがなぜ飛ぶのか?その仕組みを考えるのが楽しい!(^o^)丿
      • 触れる図鑑シリーズの商品ページはこちらです

まずは!組み立ててみよう!誰でもカンタンにできます!

今回はちょっとアレンジを加えてみました!クレヨンとスタンプパッド(消しゴムハンコとかで使うアレです)で、オンリーワンのゴム鉄砲を目指します!

 

中身は、組み立ての説明も入った図鑑(冊子)と、すでにカットが入っている板が2枚、金属パーツ類が小袋で入ってます

 

板パーツは、こんな感じですぐに外せます  本体を合わせる部品も小さな板パーツをはめ込む構造でできてます! ドライバーなどの工具は一切いりません!

 

説明書を見ながら作業開始です! 重ねる順番だけ間違えないように!

 

ここは、ご購入していただいた方だけのお楽しみということで・・・!(笑) 説明書にも書いてありますが、歯車(回転翼)の向きに注意して組み立てましょう!

 

あっという間に…完成です!(´∀`) 組み立てた後、本体が少しゆるくて揺れるかな?という場合は、木工ボンドなどで接着しましょう!ネジ部品だけ付けなければ、組み立てしながら接着してもいいかも!

地球の平和を守るのだ…!という?コンセプトのもと、片面はウルトラマン風に仕上げてみました。

もう片面は、女の子だって遊べるよ!と言いたくて、スタンプパッドで簡単にできる見本として作ってみたのですが…

色の組み合わせのせいか、サバイバルゲームに出てくる銃みたいになっちゃいました(ゴメンナサイ( ;∀;)でもこちらのほうが好み(^J^))

木の雰囲気だけのもステキですが、こんな感じで好きなように遊ぶのも面白いですよー!子供の発想ならもっと遊べそう!

 

あとは引き金復帰バネを付けて輪ゴムをかけて完成!こちらも説明書を参考にしてね!)

 

ゴムがなぜ飛ぶのか?その仕組みを考えるのが楽しい!(^o^)丿

これ、もしかしたら、「割り箸ゴム鉄砲」を作ったことがある大人のほうが、
「なんで?「どうして?」と考えるかも・・・(^_^;)

・引き金復帰バネ

・トリガーの形状

・回転翼の形と向き

ここに、

・ゴムの伸びる性質、戻る性質

が加わって、軽快な6連射ができるようになってます。

板パーツのそれぞれの動く方向、ゴムの動きをずーっと見てるだけでも、

うまく言えなくて申し訳ないんですが(^_^;)、しばらく考えてると、

「なるほどー!」「よくできてる!」

・・・関心しきりです。

さあ、仕組みをひとしきり考えたあとは、色々なものをめがけて撃って楽しんでみてください!

「ゴム鉄砲」図鑑には、切っ使える「的(まと)」も付いてます!撃つ時には色々と注意してくださいね!    冊子の裏の注意、必ず守って楽しく遊びましょう(^o^)丿!)

 

次回(ちょっとあとになってしまうかもしれませんが(^_^;))、
「6連射ゴム鉄砲」を通して、色々とかんがえたり思ったりしたこと、
個人的な意見も入ってしまうかもしれませんが、書けたらいいなと思っています・・・・(^o^)丿

 

[※7/27追記:今は「自由研究 フリーテーマ」で課題をネット検索する親子さんも多いとか…?]

「6連射ゴム鉄砲」は、”自分の力でモノを作り出すチカラ”と”モノの構造を体験する”キッカケが体験できるキット!

子どもが楽しく友達と遊ぶ!オモチャが動くカラクリは?など、コミュニケーション力と研究力をつけさせたい時にもってこいですよ!(^O^)/

※自由研究のヒントも満載!「6連射ゴム鉄砲」のコラムはこちらから色々見れますよ!↓

触れる図鑑シリーズの商品ページはこちらです

↓クリックで商品紹介ページにジャンプします!

触れる図鑑のお買い上げはこちらで販売しています。

触れる図鑑の仕入やお取引ご希望の企業様はコチラ

【お取引ご希望、OEMのご相談など、企業様のお問合せ先】
株式会社ライブエンタープライズ 雑貨事業部
03-5928-3109
ishioroshiya@fork.ocn.ne.jp
(※こちらは業者様専用です)
(※メディア広報関係者のお問い合わせもこちらからお願いします。)

  • ゴム鉄砲
  • 商品紹介
  • 触れる図鑑

ゴム鉄砲初公開前代未聞夏工作外遊び子ども体験知育玩具自由研究 フリーテーマ触れる図鑑

  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket
  • feedly
身近な外遊びキット 触れる図鑑の「紙ヒコーキ」
ゴム鉄砲が蘇る!〜割り箸鉄砲から6連射鉄砲へ(開発エピソード)〜

RECOMMENDこちらの記事も人気です。

  • ハコトリップ 2017.6.2

    ハコトリップで子供ビックリ!ハコの中が大変なことに!(※動画あり)

  • お知らせ 2018.12.21

    大人も本気「アルミ玉」 東京ウォーカー掲載

  • 日本ゴム銃射撃協会の大会風景02
    ゴム鉄砲 2016.7.7

    夏休みに向けて、6連射できるゴム鉄砲を工作してみよう

  • 触れる図鑑 2023.4.20

    2023年 触れる図鑑ラインナップ

  • 紙ヒコーキ 2017.5.19

    折った状態の紙飛行機が、そのまま入った商品「紙ヒコーキ」触れる図鑑

  • お知らせ 2023.3.2

    子どもたちに大人気!『おべんとうバス』 絵本のくつした発売中

  • 一瞬で氷る 2017.7.14

    「一瞬で氷る水」!その正体とは・・・?

  • 化石発掘 2024.1.26

    15年続くロングセラー商品が新商品としてリニューアル! 大人も欲しい 触…

  • 会社案内
  • 商品情報
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 株式会社ライブエンタープライズ.All Rights Reserved.